生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2545件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (12)
    • 非公開

      (122)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1604)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (103)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (70)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (121)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスシーンではもはや定番

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・絵文字で返信できる点
・一つの案件をスレッド化できる点
・複数のワークスペースを作成できる点
・鍵付きの部屋が作成できる点
その理由
・わざわざコメントで返信せずともお辞儀マークなどで感情を表現できる点。その絵文字も見やすくて良い。
・いろんな人が話すとログが流れてしまいますが、スレッド化できるので、一つの話題がどのような経緯でどういう結論に至ったかわかりやすい。
・企業や案件ごとに、ワークスペースを作成できるので、管理が可能。
・一つのワークスペースでも、鍵付きのグループの作成も可能なので、企業としても扱いやすい。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・最近通知が不安定
・誰がワークスペースに入っているか、追加した人以外見れないようにしてほしい
その理由
・すぐに返信が必要な案件はないのですが、デスクトップ下部のアイコンや右下のポップアップなど通知が来ないことがあります。
・一つの案件(外部委託)に関してワークスペースを作っているのですが、新しい人を追加すると既存の人も確認できてしまうため、既存の外部委託の方には良い影響を与えなそうなため。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・案件の管理
・他社とのコミュニケーション
課題に貢献した機能・ポイント
・スレッド化でき、新しい人をグループに追加した際もログが残っているので状況把握しやすい。
・他社でも使用している確率が高いので、設定しやすい。

検討者へお勧めするポイント

鍵部屋、案件の背景などビジネスシーンで有用

閉じる

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内間の連絡ツールとして活用しています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
複数のスレッドを作れるため、課内単位やシステム単位やプロジェクト単位のスレッドを作成し、
連絡・報告・相談の場として活用しています。
今までのやり取りがしっかり履歴として残っているので、あとから入ってきたメンバーも履歴を追えて大変便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

鉄・金属|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安全性に優れた便利な情報共有ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネル共有機能が便利な点です。
・情報の検索機能に優れている点です。
その理由
・プロジェクト進行中にチャンネル機能を使う事で、小さいチャンネルのグループに分けて、やり取りしたいメンバーだけに個別でやり取りできて、一人一人に伝える手間が無くなります。
・沢山の情報を共有し続けると、知りたい情報を探すのに手間がかかってしまいますが、検索機能を使えばすぐに見つけられて業務効率が上がります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あまりチャンネルを分け過ぎなければ誰でも便利に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・ごく当たり前の操作でチャットとして使えるところ。スタンプなどもあるのでLINEに慣れた人もとっつきやすい
・テキストの全文検索がきちんと機能するところ。カジュアルなチャットでは検索がうまく機能しなくてビジネスでは不便なことが多いので
・APIなど技術情報がオープンになっているので、エンジニア系の人がいろいろとDX展開できるところ

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

食料品|製造・生産技術|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タイムリーでスムーズなコミュニケーションが可能になりました。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いいポイント
・チャットツールであること
メールのやり取りに慣れていましたが、コミュニケーションがチャットになったことにより、話の進むスピードが格段に上がりました。
引用でメッセージがどんどん長くなっていくこともなく、内容を遡るのも楽になりました。
堅苦しさの薄いチャットという形式で、質問や相談などコミュニケーションをとることのハードルも下がったように思います。

・通知機能
メッセージが届いたことをリアルタイムで知らせてくれる通知機能がとても便利です。
これにより、タイムリーなコミュニケーションが可能になりました。

・リマインダ―
業務で最も使用頻度が高いチャットツールでリマインダ―機能を網羅できるのは大きいです。

・予約投稿
休みの日にメッセージの確認はさせたくないが、連絡だけはしておきたい、そんなときにとても重宝している機能です。
時間指定を分単位で行えるのもポイントが高いです(1時間単位だと、予約投稿であると推測しやすいため)。

・メッセージの編集
送ったメッセージの内容をあとから編集できるのがとても便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社山和|その他製造業|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単なビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットができるツールで、最近は利用者がどんどん増えてきました。わが社でも業務連絡など頻繁に利用しています。LINEと似ていて、チャットルームを作ってメッセージを流すだけで、連絡が届くので、伝言が本当に速くなりましたね。ただLINEと一番違うのはSlackでは、アカウント管理者がプライベートの1対1のメッセージも閲覧できる点です。伝言の記録も残ります。またSlackでは、送ったメッセージを後から修正できるのです。大事な連絡の間違いに送った後に気づくこってよくありますよね。Slackはその点でも安心でき、ビジネスに使うにはぴったりと言えますね。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

東洋電装株式会社|電気・電子機器|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットは本当に便利

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・LINEのようなチャットを職場で使うことのできるビジネスチャットのアプリです。チャットルームを作り、そこにメッセージを書き込めば、メンバー全員に即座に伝えることができます。
・コロナ禍でテレワークを余儀無くされたとき、このアプリを導入したのですが、このおかげで出社しなくとも会社のメンバーとつながることができました。在宅だとどうしても業務でわからない点や困った点が出てきますが、このSlackのおかげで気軽に質問でき、社内のコミュニケーションも活発になったような気がします。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コロナ禍で常時起動し情報流通の中心になった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

直感的な操作感で、ITにそれほど詳しくない人でも
・スタンプでの返信
・ファイルのやりとり
くらいは恐れずにおこなえるところがよい。
ビジネスチャットはとにかく全員に使ってもらえないと意味がないが、
Slackは操作がわかりやすく「使ってもらう」ハードルは容易にクリアできると思う。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

印刷|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームメンバーの親睦に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットなので、あまりかしこまらない話をするのに向いています。話題をチャンネルという会議室のようなものを作成して、そこに参加してほしいメンバーをアサインするのもいいですし、ダイレクトメッセージ機能で特定の人との会話を進めるのもいいと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

パナソニックコネクト株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利で使いやすいチャットシステム

ビジネスチャットで利用

良いポイント

簡単に操作できるビジネスチャットです。電話をするまでもないちょっとした伝達事項などはすべてこのSlackに流しています。コロナ禍で在宅勤務を余儀なくされる中、営業課員同士のコミュニケーションが促進され、所属意識が高まったような気がします。「チャンネル」という独自のグループを作成し、特定の仲間内だけでメッセージをやり取りすることも可能です。PCやスマホなどデバイスを選ばないのもいいところ。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!