生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (252)
    • 非公開

      (1257)
    • 企業名のみ公開

      (140)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1525)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス用チャットの優等生。軽くて安定

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールの中では動作が軽くて、ブラウザ版でも安定動作するのがうれしい。
出先でも専用クライアントをインストールしないですむ。
あと、やはり検索がちゃんと機能するのがよい。
ビジネス向けでないチャットツールだと、
串刺し検索ができないしキーワード分割がおかしかったりするが
Slackはそういうことがないのがいい。

改善してほしいポイント

細かいところではいくつか今後の改善を期待したいところがある。
たとえば、チェックリストを投稿する機能(=裏技に近い?)があるが、
専用の絵文字投稿マークアップを使わないといけない。
チェック済にするのにも同じ作業がいる。
せめてMarkdown形式で投稿できれば、もっと使いやすいのだが…。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍でプライベート用のチャットツールをなし崩し的に業務に利用していたが、
やはり使いづらい、検索できない、といった問題点があった。
Slackではどんな環境でも気軽に使え、しかも文書検索機能に秀でているため
これらの問題点を解決することができた。
様子見で少人数での導入ならほぼ無料なので
その点でも使い始めやすかった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールが不要になる。コミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

アプリが非常に使いやすく、見やすい。スタンプのような機能があるので、「かしこまりました」などの文章をわざわざ書かなくてもコミュニケーションが成立する。
ファイルの添付、画像の表示などが出来て便利。情報をストックすることは苦手だが、日々日々のコミュニケーションとしてはとても使いやすい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの速度が速まった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

とにかくコミュニケーションの速度が速まった。というのも、メールとは違ってメッセージが即時でポストされるため、1分間に何度もメッセージのラリーを行うことが可能です。これがメールであれば数分、数十分かかることも当たり前だったと思います。コミュニケーションに時間がかからないため、意思決定が何件もできるようになり、複数のタスクを同時並行で進められるため、生産性が高まりました。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Slackを使用している感想

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャンネルを手軽に誰でも作成できるということ
その理由
・チームや、業務、プロジェクト毎にチャンネルを分けることで、見逃しが無くなったり、やりとりの記録が残る

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

芳田 南

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マルチプラットフォームのチャットではいちばん安定

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各プラットフォーム向けにネイティブのアプリもそろっているし、
もちろんブラウザ上からでも不具合なく使えるところ。
特に日本語の入力時にトラブルが起きないのが安心できる。
画像の添付も感覚的にわかりやすいので、
ほかのメンバーに負荷がかからない。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンタックスハイライトとスレッドへの返信時の可読性に難あり

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的UIで操作しやすい
・チャンネルとワークスペースで投稿内容をわけることができる

その理由
・UIが直感的で見やすく、操作をしていて特に困ることはない
・チャンネルとワークスペース単位で、投稿すべき内容を分類することができる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slack自体使うのが今の職場で初めてですが、とても使いやすいといった印象です。
・他部署の人とも気軽に使える。
・言った言わないがなくなる。
・メモ/業務日報としても使用可能。
・チームMTGもリモートの方ともできる。
・リアクション機能での気軽なコミュニケーション
など、面白く便利な機能が多いと思いました。
他のコミュニケーションツールを使ったことがないので、比較はできませんが…

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

外部連携の利用はおすすめです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他社製品に無い部分としては拡張性が高さだと思います。ジョブカンの打刻やGoogleカレンダーの通知や予定の書き込み、Gmailの通知など自分でカスタマイズして業務の中にSlackを繋いでいく事ができます。Slackの画面だけ立ち上げておけば確認事項の一元管理が可能。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ITに強い方には大変良いツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットとしての基本的機能は網羅的にあるのでコミュニケーションはより細かく多く取れるので会話をするのと同じくらいのスピードで理解が進む。APIの連携が豊富なのでSlackをベースにして様々なアプリにアクセスができるので他アプリを立ち上げておく必要が無いので時短作業ができる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報がSlack上で一元管理出来る

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールではどんどん情報が流れてしまい後で探すときに大変だったりしますが、こちらはピン止め機能があったり検索も優れているので必要な情報が埋もれることが少ないです。
また他のツールとの連携もクリックするだけで簡単にできます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!