生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (252)
    • 非公開

      (1257)
    • 企業名のみ公開

      (140)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1525)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (53)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackなしでは仕事ができない

ビジネスチャットで利用

良いポイント

まず一番は日々アップデートがされ、欲しかった機能が追加されていくことです。
基本的なチャット機能はもちろん、シングルチャンネルゲストやマルチチャンネルゲストなどこちらの使い方に応じて課金形態も変わり助かります。
デザインや通知音もカスタマイズできるのもうれしいです。リマインダーは自分自身のためだけでなく、周知目的でも使えるので重宝しています。

改善してほしいポイント

PC用のアプリでたまにバグが発生し、既読になっていても未読のままになっていたり、新規メッセージが来ていないのに来ていると画面上でなったりしている点。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リマインダー機能を使うことで、定期的に周知すべきことは漏れが無くできるようになりました。
また、自分自身もGoogleカレンダーなどの外部サービスとの連携をすることで、通知がSlackに一元管理され漏れなく仕事ができるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

目的別にチャンネルを分けて活用できる。また、話題毎にスレッドを立てて話し合いができるので、
やり取りが流れない(後から見返しやすい)のは最大の魅力と考える。
メールを使って外部連携もできるので、様々な別ツールと連携して管理することもできる。
また、ワークフローを作成することもできるので、業務工数を大幅に削減することができる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社電通国際情報サービス|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分で調べて工夫できる人には楽しいけど全員はできないかも

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スラッシュコマンドなどを組み合わせて思い通りに操作ができる
・アプリの軽さ、モバイル版の快適さ
その理由
・自分で調べたり、工夫する余地がたくさんあって楽しいし、その分効率化できる
・他社製品と比較してモバイルでの使い勝手が良い。動作がきびきびしている印象

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務では初めて利用しました。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社員のやりとりを見ることができる点。
・複数ワードの検索が可能である点。
・開発と組み合わせてカスタマイズできる。
その理由
・知らない業務知識の検索が可能。
・ざっくりした文言でも検索しやすい。
・たとえば、勤怠入力時の連動表示ができるなど、カスタマイズを活用している。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackのレビュー

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackはかなり優秀なチャットツールだと認識しています。
特に以下の点が優れているかと。
・外部連携が容易にできるため、GitHubやEsaの更新の通知などもSlackで確認できる点が便利
・メンバーのオンライン/オフラインを確認できるので、すぐにコミュニケーションを取りやすい点

少しエンジニアよりのUIではありますが、一般ユーザでも多少触れば覚えられる程度のものなので、多くのユーザにも受け入れられやすいのではと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークでもコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・@をつけて「さん」をつけることで、呼んだことがない先輩でも気軽に連絡することができるのが一番スキです。
例えば、自分の2つ上の先輩で、
・自分は話したことない
・他の同期は親しみを込めてあだ名で呼んでいる
・上司からも好かれていてあだ名が定着している
こういった先輩でも、自分は話したことがないので、気軽にあだ名で呼べないです。
その時に@があることで気軽に連絡できるのがいいです。
あと、漢字の変換が面倒くさい方にもわざわざ変換探さなくて良いし、漢字が難しい人(渡邉さんや斎藤さんなど)も変換ミスがないのが良いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オリジナルの絵文字が作成できるのが良いですね

ビジネスチャットで利用

良いポイント

オリジナルの絵文字が作成でき、全体で利用可能に出来る点。
コミュニケーションツールなので、こういった細かな違いで、盛り上がりが変わってくると感じている。
また、各種Webツールとの連携がしやすいのも良い。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

dely株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールの中では最高だと思います。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報の整理がしやすい
・入力時の箇条書きがしやすい
・ショートカットキーなどもありなれれば素晴らしい
その理由
・人が増えてきて情報が増えまくると追いきれなくなるので、自分なりの工夫が必要
・slackの機能と拡張機能を理解できればかなり使えると思う。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅ワークに欠かせないチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

共同作業を行うグループやチャンネルを手軽につくれ、メンションで即時に連絡が取れるため、意思決定や相談が手早くできる点が優れています。メールなどと比べてアドレス入力や前置などが不要なところも業務効率を上げてくれます。
また、アイコンを使ったリアクションや投稿で、テキストだけでは硬くなりがちなコミュニケーションが円滑に取れるところも良いです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャット機能は優れていると思います。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャット機能、チャンネル機能は他のツールより優れていると感じます。
・動作が他のツールと比べ軽く業務がスムーズに行えます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!