非公開ユーザー
電器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
弊社の社内情報管理の基盤になりました
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
今回、3回目の投稿になります。
弊社は約3年前にSmartDBの導入をしており、当初は私を含めた情報システム部門の主動で検証、
作成をしておりました。
現時点では総務部に専用部署が存在して、そちらで運用をしている状態になっています。
情報部門でも作成する事はありますが、レビューを記載している私はAPIを使ったホストとの連携機能作成をしており、
基本的な部分には関与していない状況です。
部署、あるいは当人のやる気次第ですが、SmartDBはローコード、ノーコードでWEBでの文書管理、各種報告、稟議のワークフローなどを作成でき、情報システム部門以外でのペーパーレスの推進も可能になります。
現在、ベータ版の機能があるのですが、そちらが正式リリースされればより使いやすくなるのかな?と思います。
改善してほしいポイント
上記に記載している通り、最近はAPI周りが主になっているため、メインの機能に関しての改善ポイントには特に記載する事はないのですが、
SmartDBでも他の製品でも同様だと思いますが、シンプルな報告の仕組みであれば特に問題ありませんが、
実際のワークフローの段階になるとある程度機能の把握が必要になるので、その辺りが分かりやすくなれば良いかな?
とは思っています。
APIの部分ですが、もう少し資料が分かりやすく、サンプルが増えた方が良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
弊社のペーパーレス化の推進、一部報告業務の簡易化、文書管理による業務効率化に貢献しています。
現状の運用を考慮するとSmartDB無しの時代に戻るという事は出来ないレベルです。
検討者へお勧めするポイント
検索機能などは使いやすいか?、最終的に情報システム部門以外で運用できそうか?、他システムとの連携が出来そうか?という視点で検討して頂ければと思います。