非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
脱・何でもExcel への第一歩
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
申請書から案件管理まで、作る側・使う側のハードルが低いという理由だけでとにかくすべてExcelで作りがちでした。
データベースでの管理が向いている情報についてもそれぞれの情報リテラシーレベルの違いから、どうしてもばらつきがちでデータベースにはならないということが多発していました。
SmartDBが導入されてから、入力する項目がわかりやすくそろえやすいのでデータが使えるものになりつつあると感じています。
また、①管理が属人的にならず②大人数で扱いやすく③ITにハードルがある人に毛嫌いされない雰囲気、でいろいろがちょうど良いツールだと思います。
改善してほしいポイント
評価式ツールが便利ではあるのですが、Excelと同じようで少し違うので詰まることが多くあります。マニュアルにも説明はありますが、実例に似た使用例と共に評価式文があるとより分かりやすいと思います。
フォーム定義で機能名が似ていて、機能も似ているものがありますが結局何が違うのか、マニュアルではわかりにくい部分があります。
動画を見れば説明されているのに…というところもサクッと調べたい場合が多々ありますのでページに落とし込まれれば嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
申請書類がエクセルで作られていると、どのフォームが最新であるかわからなくなったり、どこに保存してあるかわからないことがあり、申請が億劫に…ということがありましたが、そういうことがなくなり、また申請した記録もそれぞれが保管するのでなく、見やすく保存されるのでメリットだと思います。
検討者へお勧めするポイント
アプリごとに評価式(コード)やフィルターをいくつ設置してもその点に関しては課金対象でないので、設計技量さえあれば作りたいものが十分にできると思います。
SmartDBをどれほど使いこなせるのか検定機能があるので、社内でどれくらいユーザーに作成能力があるか示すことができ、自分の社内評価につなげることができるのも、Win-Winの機能なので良いと思います。