非公開ユーザー
食堂・レストラン|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
スマラジ!SILVER試験対策講座
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
複雑な業務フローを直感的な操作で構築することができ、業務のデジタル化実現が簡単にできます。
部門内の小さな業務改善はもちろん、部門横断の大掛かりな仕組みまで対応でき、通知タイミング、他システム連携まで幅広く対応。情シスでなくても、アプリ開発が可能で、デジタル民主化により、改革推進が図れます。
他のユーザー企業とつながる企画等も多数あります。
改善してほしいポイント
大掛かりな仕組みを作るとなると、設計は複雑になり、それなりに必要な知識の難易度があがります。
SmartDBスペシャリスト認定制度があり、理解促進に役立ちますが、学習ツールの充実を図って欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
事業所のマスター管理を自動化しました。
従来は、開発部門から稟議が完了した後に、付番依頼がメールであり、付番結果をリターンし、各システムのマスターに登録のフローでしたが、転記ミス等が発生。
ミスがなくなり、効率的に業務を進めることができるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
簡単に何でもできるサービス。逆にあれもこれもやりたくなって収集がつかなくなりがちですが、ユーザー同士で相談しあれる環境もあるので、おすすめです。
閉じる
非公開ユーザー
会計、税務、法務、労務|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
管理が容易で可視化が進んで嬉しいです
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
導入が非常に簡単でした。
また権限設定、新規DB作成、Slackとの連携もノーコードで簡単に設定ができました。
作成したDB内のパラメーター変更も画面内ですぐに出来ますしCSVでのデータエクスポートも複雑な操作は何もありません。
改善してほしいポイント
現状改善して欲しいと思う点はありません。
強いて挙げるならば、生成AIとの連携を機能としてどう組み込んでいくかでしょうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでチーム、部署ごとに点在していたエクセルでの機器管理・台帳管理が一元化することが出来ました。
一元管理を実現した上で、権限を設定して「編集できる権限を持つ人」「閲覧のみの権限を持つ人」と管理が出来たことでエクセルで複雑なSheet作成やSheet保護等をする必要がなくなり、業務負荷軽減につながりました。
検討者へお勧めするポイント
エクセルでの台帳管理を行っている企業は是非導入すべきだと思います。
情報の一元管理が容易に出来ること、権限設定も出来ることで「編集する人」「閲覧のみの人」と分けて管理ができます。
非常に有益だと考えています。
続きを開く
嶋崎 悠香
株式会社クリタス|その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
マスタ管理・ワークフロー・社内通達などに広く活用されています
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
入力項目のエラーをフィルタ定義や各種制御ではじいたり、注意文を編集時に表示させるなど弾力的な運用ができていて便利です。
改善してほしいポイント
新規文書の項目の重複はチェックできるが、後から文書の変更かけたときに重複となってしまう場合にはチェックがしきれないのでそこが改善できれば会議室予約やスケジュール機能などもっと活用できると思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
バインダ数は契約により上限があるが、多少の申請の種類増は同じバインダで申請種別の追加で対応できるため、メールでの個別依頼で対応していた案件も管理できるようになった
検討者へお勧めするポイント
エクセル・ファイルのフォルダでの管理から脱却するチャンスです
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
大学|経営・経営企画職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
紙・Excelベースの業務の非効率性の解消
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
・プログラミング知識がなくても業務アプリが作れる
・ドラッグ&ドロップで簡単にフォームや画面を作成できる
・ 紙やExcelベースの作業をデジタル化して時間短縮
・ ワークフローが組み込まれており、承認作業がスムーズ
・チーム内でリアルタイムに情報共有できる
改善してほしいポイント
・使いこなすまでにある程度時
間がかかる
・ 複雑な要件には対応しきれない場合がある
・ 他システムからの乗り換え時にデータ移行作業が必要
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙・Excelベースの業務の非効率性の解消
・課題:紙やExcelでの申請・承認業務が煩雑で、進捗が見えづらい。ミスや二重入力も多発。
→SmartDBで解決
・ワークフロー機能で、申請・承認をシステム化。
・ 申請フォームもドラッグ&ドロップで簡単に作成可能。
・ ステータスの見える化、ログの自動記録により、トレーサビリティも確保。
検討者へお勧めするポイント
複雑な業務にも対応できる「柔軟なワークフロー機能」
おすすめ理由:
・ 並列承認や条件分岐など、複雑なルールも設定可能な点
・承認ルートの可視化もでき、内部統制に強いところ
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務効率化に大変役立っております
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
IT経験が浅い自分にとっても、大変とっつきやすく色々なアイデアを基にアプリケーション開発に従事することが出来ます!現場の業務効率化に大変強い役目を果たしております。
改善してほしいポイント
特に改善ポイントはないのですが、まだあまりIT業界の知り合いの中での知名度はどちらかというと低いような気もしております。そのため、業務改善ノーコードアプリケーション開発といえばSmartDB!というくらいの知名度の高さになるとユーザーとしても大変嬉しいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件管理用のアプリケーションをSmartDBにて開発し弊社で使用しております。インターフェースも大変分かり易く、またすぐに修正等を施すことが出来るということでスピーディーな課題解決に努めることが出来ています。
続きを開く
非公開ユーザー
コンビニ|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
開発進捗管理の面で有効に活用できています
文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
細かい管理項目をレイアウトブロックで構築した上で、必要に応じて一覧ページで表示制御できるので、
必要なメンバーに必要な画面のみ制御が出来る点
改善してほしいポイント
新フォーム定義でレイアウトブロック単位にコピーして好きな場所に追加する機能があると便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
開発管理において、会議エントリーから会議での評価入力を一つのツールで複数メンバーが同時に処理できる為、作業時間が大幅に削減出来ました
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ワークフローと基幹システムの連携
ワークフローシステム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
他システムとの連携が簡単にでき、データベースのレイアウトも自由度が高く、理想に近い形のデータベースが作成できています。
改善してほしいポイント
権限の自由度が高い反面、導入時に細かい権限設定を理解しておかないと収拾がつかなくなってしまうので注意が必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
元々紙ベースの依頼書を他のワークフローシステムに移行しようとしたがsmartDBの導入により、基幹システムの情報を連携させることにより、簡素化でき、社内にいなくても細かい内容が確認した状態で承認ができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
脱エクセル管理
ワークフローシステム,文書管理システム,ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
従来のエクセル管理だと複数人での同時編集ができない点や変更の履歴管理ができない点が課題であったが、本製品によりこれらの点が解消され、業務効率化につながった。加えて、入力補助や変更時の承認フローも具備できることから業務の堅確化効果もあった。
改善してほしいポイント
今後、よくある各種業務に応じたテンプレートのようなものがいくつかあると、初期構築時の構築負担が削減できてありがたいと思った。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先の記載と重複するが、従来エクセル管理だった業務を本製品に置き換えたことで、業務の効率化と堅確化を実現できた(具体的な数値は未算出)。
続きを開く
非公開ユーザー
百貨店・スーパー|その他一般職|100-300人未満|導入決定者
企業所属 確認済
共創による情報連携の加速
文書管理システム,ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
ノーコードツールであるこのシステムは、これまでシステム部門に頼っていた「思った内容と違う」という不具合の解消という結果に繋がりました。
そして、データベースとして活用することで、社内の他部署との連携ができ、連携のできた部署からさらに連携の輪の広がりを見せています。
改善してほしいポイント
画像をインデックスで表示する機能。
また、取り入れた画像に対して、文字の補正とともにそのままデータ化スル機能が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでの作業については全体の8割減となり。
その空いた時間を業務改善として活用しています。
先ずは業務の進捗管理と受付から始めましたが、現在はデータベースとして導入部所を跨いで使用。
続きを開く
非公開ユーザー
学校法人立命館|大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
出張などの申請が簡単
ワークフローシステムで利用
良いポイント
SmartDBの良い点の1つとして、交通費が自動で計算されることがある。自分で経路などを選択して、修正することもできる。交通費以外の項目としては、多くの場合選択肢を選ぶだけで良い点が便利である。また、申請処理の経路が示され、自分の申請がどの段階にあるのかも確認できる点が良い。難点としては、これはアドミンの設定によるのかもしれないが、PDFやJPEGなどのアップロードが1つの申請につき1つに限られているのが不便な時がある。総合的には、日本特有の時代遅れの「紙」書類より全然便利であり、時間の削減になる。
改善してほしいポイント
上記でも触れたが、PDFなどアップロードできる書類の数が1つに限られず、複数になればさらに便利になる。しかしながら、これはアドミンが設定できるものかもしれない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙の申請ではないので、いつでもどこでも、自分の便利な時に出張や研究費などの申請を提出することができる。
検討者へお勧めするポイント
利用者にとっての簡便さ
続きを開く