非公開ユーザー
不動産賃貸|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
総合的な労務管理システムとしてベストかと思われる
労務管理システムで利用
良いポイント
文書保存サーバーやパソコン内のフォルダー内、若しくは金庫内の人事ファイルに点在・散在する従業員のデータをどうにかして一元で管理出来ないかと思っていました。それと同時に社会保険事務の電子申請が始まり、電子申請のクラウドシステムを検討する中人事情報の一元管理と社会保険の電子申請も行えるSmart Hrを知り検討中です。たまさかテレビCMもされていたため興味を以ってはいました。有料プランは500円/人となっていますが、「¥0プラン」として機能がより絞られてはいますが30名までは無料で使える(継続的に)ので暫く使っています。人事情報の管理として従業員が入社した際の関係書類から65歳の定年後の再雇用契約書・定期健康診断の結果・人事関連の変更署名等を従来紙で保管していたものを全てPDF化データ保管しています。これにり社員データを探す際に色々探し回る必要がなくなり効率化出来ました。画面は非常に見やすく、また社会保険手続きについては手続を進めて行く上での行程表も表示され漏れがないように工夫されています。
改善してほしいポイント
まだ別の給与システムとの連携が出来ていません、一度トライしましたが上手く行きませんでした。
出来れば給与システム・勤怠システムを開発して頂いたら連携は簡単になるものと思われます。更に会計システムも開発して頂ければ更に効率化可能となります。
社会保険の電子申請については協会けんぽにしか対応していないため、当社グループは協会けんぽ先2社は対応可能ですが、1社は健康保険組合なので導入メリットがなく有料版への移行を躊躇している次第です。
また「¥0プラン」なのでサポート体制がマニュアルを閲覧するしかなく、以外のサポートは一切ないので検討する時間を要しています。=聞きたいことが聞けない、分からない。個人的には社会保険の電子申請用は別のシステムを使い、人事管理用のツールとして無料でそのまま使用しようかと思っています。ただしグループ3社の社員を管理するためには会社毎にメールアドレスを使い分ける必要があるみたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事関連の調べ毎・調べものはサーバー内を探したり、フォルダ内を検索したり、見当たらなければ金庫室内キャビネの紙のファイルを見に行くなど非常に非効率となっていました。とりあへず今は従業員にかかるデータは紙媒体のものはPDF化と保存しましたので、会社でなくても在宅ワークする際にも閲覧が可能となっています。
本来なら給与システムと連携させSmart HR上で社会保険の電子申請、入・退社手続きが出来るのですが、上記のように健康保険組合が社会保険電子申請の対象外となっていることから有料版への乗り換えには躊躇しています。現在使っている給与システムに別途サービスとして社会保険電子申請の機能も追加されたため給与との連携・連動の観点から社会保険電子申請は別システムを使う方向になるものと思っています。
検討者へお勧めするポイント
まずは「¥0」プランから