石黒 邦裕
BCホールディングス株式会社|経営コンサルティング|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
自動化機能に優れている。
良いポイント
弊社は中途採用が中心の為、導入に際してはかなり迷いがあったのですが、自動化機能による業務工数削減を最優先にてSONARを導入しました。以前はHRMOSを利用していましたが、面接日程の調整メール、確認メール、SPIの受検登録~依頼などが完全自動化し、年間で数百時間の工数削減に繋がっています。
工数削減だけではなく、面接官が判定した瞬間から日程調整に進められるため、リードタイムも若干ではありますが縮めることに繋がっています。
もっとも評価が高いのは、導入期におけるサポート体制です。細かな打ち合わせも度々設定いただきテンプレとなるフローの作成支援もそうですし、手取り足取りインストラクションもして頂けました。運用開始後もスピーディーな対応でトラブルにもお力添え頂いており、この点は感動ものでした。
改善してほしいポイント
中途採用で使う中という条件付ですが。
・検索条件がつくりづらい、複雑すぎる
・複数職種にまたがるレポートが出しづらい
・面接官側のUIが複雑
※紹介会社経由でもらうレジュメの場所はエントリー、評価入力は書類選考、など。
※ステップメモに入力しても通知来ない(気づかない)
・フローの設定がまあまあ難易度高い(既存のフローの一部だけをコピーできるなどあれば嬉しい)
・ステップをイレギュラーで簡単に追加できると嬉しい
・ガルーン、サイボウズとのスケジューラー連携
・1hでログアウトしてしまうので、こちらで設定させてほしい
・ジョブボードのUI(若干古めかしいテイスト、色見選びたい、写真の入り方が微妙)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記とも重なりますが中途採用における
・選考官の振り分け~選考依頼
・面接日程の調整メール
・合否連絡メール
・日程の確認メール→ブッキングアドオン利用
・SPIの受検登録~依頼(二次選考参加者全員に受検依頼) ※ここめちゃくちゃ大きいです。
が完全自動化しました。簡易な見立てですが、年間500hほどの削減効果と試算しています。
※増えている工数もあるので、実質はもっと少ないはずですが。
検討者へお勧めするポイント
何よりも自動化です。新卒メインなら更にメリットは大きいと思います。