非公開ユーザー
機械器具|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
次世代型Firewall
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウドを使用しての操作に対応しているので、Sophos Centralと連携すれば、ネットワークに繋がった機器から本ソフトを管理する事が出来ます。
あらゆるネットワーク通信を監視することにより、感染リスクの高そうなユーザーや未知の脅威を早く発見して、トラブルを未然に防ぐことが出来て良かったです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能面に優れており、使い勝手も良いのですが、知名度が低いためか、ネット上に調べたい情報があまりのっていません。今後の発展に期待。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
日々新しいウィルスや脅威が出現する中で、情報を守るためには複数のセキュリティ対策が必要なため、その役割を果たしてくれており、管理者や使用者に安心感を与えてくれている。
閉じる
非公開ユーザー
機械器具|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
効率の高いファイアウォール
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
管理画面として使用するダッシュボードが分かりやすく、どこに問題があるかを把握しやすいです。必要となる項目や要点は押さえられているので、管理者の負担が少ない。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ある程度の知識を持っていないと、分からない単語がでてきたり、操作することに抵抗を覚えるかと思います。全くの初心者であれば習熟するまでに少し時間がかかります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
全体像の把握・管理や報告にかかる手間や時間が減ったため、業務効率の改善になりました。今までの管理に比べてストレス軽減にもなってよかったです。
続きを開く
非公開ユーザー
官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
コスパは良い
ファイアウォール機器で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ウイルススキャンやフィルタリングがとても優秀だと感じました。標準的なお勧めの設定があるので知識が少なくても効果を感じられた。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
独自の設定をしようとするにはそれなりに知識が必要。ヘルプの日本語訳がいまいちわかりずらい。新機能もわかりずらい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ある程度費用を抑えて費用対効果の高いセキュリティ対策が実現できた。セキュリティレポートが自動で生成されるのもいい。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
様々な構成形態、規模に対応できる
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
HWアプライアンス製品だけでなく仮想アプライアンスもあります。
全社のGWとしての導入だけでなく、拠点ごとの導入であったりサーバーセグメントだけの導入など様々な構成での導入ができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
クライアントレスSSL-VPN経由のRDP接続は非常に遅く使いにくいです。
VPNクライアントを入れると問題ない速度で利用できます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客の希望にあわせて様々な構成、規模での導入ができました。
WEBのセキュリティ機能もある程度良くなったと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
Sophos XG Firewall
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
仮想アプライアンスもあり、物理アプライアンスもあるため、事前に仮想アプライアンスで評価を行ったうえでどちらを選択すればよいかを検討ができます。
それだけなら他社でも同様ですが、その評価利用ライセンスがすぐに利用できる点は、様々な機種を扱っている中でも評価しています。
機器を導入する際にどうしても機能の見極めがその都度必要となり、その時点での機能評価をしなければならないケースがあります。
また、アップデートのたびに機能を確認しやすいのは非常に助かっています。
クラウド管理ベースのSophos Centralとの連携も可能ですのでサーバーのウィルス対策と合わせて管理できるのも良い点だと感じています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
新機能や機能アップデートの情報をもっと細かく取り上げて紹介してもらえると、利用者への説明やメリットの訴求につながると感じています。
せっかくの機能も他社と同じでしょうと受け取られてしまうケースが多いです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
クラウド管理機能などは、リモート管理などの面でも非常に良い機能だと思います。
多拠点展開などのケースにおいても、1拠点展開でも利用をお勧めしたいです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
手軽に構築可能
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ハードウェア、仮想のアプライアンスが存在し、オンプレとクラウドの両方で展開可能な柔軟性の高い製品です。
拠点間VPN専用のSophos REDが存在し、クラウドに設置したSophos XGからエンジニアが配置できないスモールオフィスに遠隔で設定変更が行える事も魅力です。
機能も豊富で、F/W、DDos対策、IPS/IDS、AV、WAFをGUIで簡単に操作し、Sophos iviewで複数のSophos XGを可視化出来る。同製品は運用負担が低く機器のフェールオーバー時にフェイルオーバー前のLogが確認できなくなる問題の回避が出来る等良く考えられた製品だと考えます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Sophos SGからSophos XGへのConfig 自動生成が出来たら嬉しいです。
ロードバランスの設定がSophos SGより自由度が低くなった気がしますので、同等にして頂きたい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
顧客のクラウドシステムと拠点を安全に接続し、接続状況をモニターしたいとする要望にフィットしました。見易いダッシュボードと自動配信されるレポートは凄く評判が良いです。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
無償版のHome Editionがあり家やクラウド環境で気軽に使えます。
F/W中心に考える製品なので、癖がありますが慣れると良い感じです。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者
企業所属 確認済
利用画像確認
自社導入に最適ではないでしょうか
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
1)スモールスタートには最適です
バーチャルアプライアンスを選択して、必要な機能毎のサブスクリプションを選択すれば、スケールアップ、機能アップが簡単にできます。
2)社内SEでも構築が可能です
重要なインフラであれば、設計段階からベンダーに入ってもらうべきでしょうが、既存システムの入れ替えだったり、ある程度ファイアウォールやVPNの知識があれば社内SEでも十分に構築可能な製品です。
3)ユーザーインタフェースはわかりやすいほうです
他社同価格帯の製品とくらべると、マニュアルをみないでもユーザーインタフェースを見ただけでほぼ理解できました。
4)アクセスコントロールが簡単
LAN、WAN、DMZ、WiFiなどの接続元により、ユーザーポータル、管理サイト、CaptiveWeb、SSLの接続可否が簡単に設定できます。難しいファイアウォールの設計をしなくても簡単にできていいですね。
5)さまざまなリモートアクセス手段
IPSECによる接続だけではなく、ユーザーポータル経由でRDPやVNCでの接続にも対応しています。利用者に応じて接続手段を選択できるのは良いと思います。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
1.Sophos UTMにあった機能がなくなってしまっています
無料SSL証明書のLets Encrypt対応やAWSのVPNプロファイル取り込み機能がなくなってしまったのが非常に残念です。
2.ワンタイムパスワードが非常に使いにくいです。
既存のパスワードの後につづけてワンタイムパスワードを付記するやりかたは、エンドユーザーがパスワードの保存ができないため、使い勝手が非常に悪いです。
一度ログインした後に、後からワンタイムパスワードが流れてくるタイプか、認証アプリで承認したらログインできるようになるなど、もう少し検討してほしいと思います。OneLoginのRADIUS経由でMFAがうまく機能してくれると管理も楽になってよいのですが。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
もともとオンプレミスのリモートアクセス製品を利用していましたが、IaaS基盤に載せられるVA版にすることで、社内機器と回線の削減が可能となりました。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|導入決定者
企業所属 確認済
利用画像確認
店舗展開に効率の高いFW
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
本製品はSophosCentralで統合管理が可能でエンドポイントとの組み合わせに非常に導入の敷居が低い。
SophosCentralで行える機能は主に機能
・ダッシュボードでの集中管理とレポーティング
・コンフィグレーションのバックアップ
・リモートでのコンフィグレーション
・エンドポイントとの連携と動的操作
NGAV+EDRとFWを導入したことで運用コストを軽減しつつ高いセキュリティの確保が容易になりました。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
FWが非常に安価のわりにはエンドポイントとの高い連携機能がある、ただ高度な連携機能が故に詳細なconfigは難しさがあり、SophosCentralくらい簡易的にまとまると良いと感じてます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
運用工数の軽減が大きい。
またエンドポイントを契約際していればかなり低い敷居で統合管理ができてしまうのでコストメリットも高い。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ビジネスパートナー
企業所属 確認済
販売関係者
ネットワークの脅威をレポートとして出力ができ、弱点を把握でき
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
例として「ユーザーアプリのリスクと使用状況」というレポート等を出力することがき、何気なく使っている環境にどんなリスクが潜在しているのかというのを定期的に把握することができる。
一般的には設定をしてその後はUTMの設定変更を行わず長年運用を行う事が多いと思うが、設定見直しのきっかけを与えてくれるツールが充実している。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
レポートの中の脅威と設定値が関連するように表示されるとなおわかりやすい。定期的に見直すことにより、企業のセキュリティを最新の脅威に対応させることができるようになると思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
社内WiFi経由で利用している個人利用のスマートフォンなどは、リスクの対象として考慮しない場合がほとんどだと思うが、こういった細かなところまで掘り下げて考えるきっかけを与えてくれる。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
コスパ高し!
ファイアウォール機器,CASB(クラウドセキュリティ),UTM,IDS/IPSで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
見やすいダッシュボードの管理画面と、クラウドからFWも一元管理できるところが、ポイントが高く使いやすい。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
もっと積極的に露出して、認知度を上げて、ユーザーを増やし、メジャーになるべき。それによって使い勝手等も更に改善されWINWINになる!
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
セキュリティ対策は金も手間もかかるし、上を見たら際限がないが、費用対効果を考えた場合、一番コスパが高い。
続きを開く