非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
HTMLやCSSを理解すれば美しく簡単にサイトが作れる
良いポイント
優れている点・好きな機能
・CSSのように細かくマージンやパディングなどを指定できて、美しく思い通りのレスポンシブサイトが作れること
・サーバーを別途容易する必要がなく、手間なくサイトをすぐに立ち上げることができること
その理由
・ノーコードのWebサイト制作ツールは他にもありますが、STUDIOはHTML&CSSのの構造に沿って作り上げていくので作っていてコードとしても破綻がなく、細かな見た目や画面幅が変わったときの調整などができます。
・サーバーを容易しなくていいので、サイトを立ち上げたいと思ったときにすぐにSTUDIOで作れるというのは魅力的です
改善してほしいポイント
自分のためだけのパーソナルなサイトを作っている場合はいいのですが、
商用利用する際に、テスト環境やステージング環境のようなものを作れなかったり、今あるページに直接編集を加えていくことになるため(ページを複製することで擬似的に可能ですが)、大規模なアップデートや改修を加えたいときに、以前のver.に戻すことは困難なので、少々リスキーだなと感じます。
履歴保存などもないので、うっかりコピーを取らずに、今のページを新しい内容で書き換えてしまったら、Ctrl+Zで戻せる限りでしか元に戻せません。
サイトを保守する面においての機能強化を希望します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
もともとWeb制作会社でディレクターをしており、Webには詳しいものの、
Photoshopを使ってデザイナーのようのデザインしたり、
コーディングしてエンジニアのようにサイトを構築することはできなかったのですが、
STUDIOのおかげで自分がもっているWebの基礎的な知識や、簡単なデザインスキルを活かして
自力でサイトをつくれるようになりました。
3者協業でサイトを制作するとLPなどでも1ヶ月程度どうしてもかかってしまいますが、
今では一人で完結できるので、簡単なLPサイトでしたら2週間程度でひとりでつくれます。
おかげで会社のコーポレートサイトや採用サイトを改修したいときに、即座に改修を行えるようになりその点は非常に便利だと思います。
検討者へお勧めするポイント
・名刺がわりとなるようなコーポレートサイトをすぐに立ち上げたいとき
・その後の保守管理を自分たちでできるようにしたいとき