Studioの評判・口コミ 全24件

time

Studioのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (18)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (19)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

床屋・美容院|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にWEBサイトが作成できます!

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コードが分からなくてもPCが使える人であればだれでもWEBページが作成できる
・アイコンが分かりやすい
・つまずいてもQAやいろんな方がブログで解消方法を提示している
その理由
・PCが利用できる方であればだれでもWEBページが作成できるツールだと思います。簡単なものであれば制作会社に頼まなくてもいいのでコスト削減につながります。
・途中分からなくなってもQAが充実してますし、いろんな方がstudioの使い方についてブログやyoutubeで発信してます。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・アイコンだけでは分からない部分がある
・凝りたいサイトを作りたいとなると素人では時間がかかるかもしれません。
その理由
・もう少しこうしたいなど凝ったサイトを作ろうとすると検索などしながらになるので、作成するのに時間はかかります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・簡易的かつ会社として一定期間だけ公開するWEBページを作成するのに、工数、コストの削減につながりました。
課題に貢献した機能・ポイント
・すぐにアカウントも作成でき、ページの作成に取り掛かれたので外部に頼むより早く公開することができた。

検討者へお勧めするポイント

予算がでない、お金をかけてまでWEBサイトを作れない方にはピッタリだと思います。普段canvaや簡単な画像を作っている方は操作しやすく、ある程度クオリティの高いものが作れると思います。

閉じる

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインの発想をそのままWebサイトにできるノーコードツール

CMS,Webデザインツール/アプリ,ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

Studioの魅力は、デザインの自由度と実装スピードの両立にあります。特に良いと感じるのは、コードを書かずに直感的に操作できるUI。ドラッグ&ドロップで要素を配置できるだけでなく、アニメーションやレスポンシブ対応もGUIで簡単に設定できるので、従来はエンジニアに依頼しなければならなかった細かい調整を自分で完結できるのが大きなメリットです。また、Figmaなどのデザインツールからの移行がスムーズで、「デザインをWebに落とし込むまでのギャップ」がほとんどありません。さらに、公開やサーバー設定もStudio内で完結するため、専門知識がなくても最短でWebサイトを公開できる点が非常に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的なデザイン体験で、非エンジニアでもサイト構築が可能

CMSで利用

良いポイント

分かりやすく滑らかな操作感で、コーディング不要でもプロフェッショナルなウェブデザインが可能です。
ブラウザベースでデザインし、ワンクリックで独自ドメインへ公開可能なので、ファイル同期の手間もなく制作フローが高速化します。
チームメンバー同士で同時編集が可能なため、マーケティングLPの共同制作などにも適しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パワポのような感覚でノーコードでWEBサイトが作れる

CMS,ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

コーディングスキルがなくても、PowerPoint感覚で直感的にWEBサイトを作ることができます。
テンプレートもあるので、メニューバー等は1から作らなくても、挿入して文字を変更するだけで使うこともできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ベネッセコーポレーション|その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードで簡単サイト作成ができる!

CMS,Webデザインツール/アプリ,ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

わかりやすく言うとノーコードで編集してサイトがつくれる。ややこしい機能もあまりないので、STUDIOに詳しい人が1人いて、そのかたがテンプレートを作成さえすれば、あとはそれをコピーペーストして組み合わせながら簡単にサイトが作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にHPを作成・更新できるツール

CMS,ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

手軽にHP作成ができるツールの中でも、デザイン性が高い今風のサイトが作れます。テンプレートから作成もできますし、ゼロから作ることもできます。デザインのカスタムができるので、こだわりたいところにもある程度対応することができます。CSM機能ではブログのような感じで記事を手軽に作成できることも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

確かに簡単にHPを作成できるけど

CMS,ホームページ作成ソフトで利用

良いポイント

コードがわからなくても、パワーポイントで資料を作るような感覚でHPが作れる。また、更新も手軽にでき、フォームも簡単に作れる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザイン会社もしくはデザインコーディング経験者向け

CMS,Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ノーコード(ローコード)でサイト制作ができるCMSのなかでも、比較的デザインのカスタマイズ性が高いと思います。
そのぶん、他のツールと比べて操作性や機能はやや不足していて、デザイン会社やデザイン・コーディングスキルが一定以上ある経験者向けのツールになっている印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEBデザイナーでなくてもイメージをカタチにできました

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

小規模な案件でイベント告知などのLPを、企画提案用の見積もりをWEBチーム含めて行うと費用が高くなり予算に合わないことがありましたが、テンプレートからイメージに近いモノを見ながらクライアントと打ち合わせ・提案が行えるため費用を抑えられています。
また、企画職などでWEBコーディングに深い知識がなくても作業が行え、実際の動きなどをクライアントと共有・確認しながら進められるため、公開までの期間も短くなりました。

続きを開く
Nagata Shoma

Nagata Shoma

株式会社QueeenB|人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノーコードでレスポンシブル対応まで簡単に実現できる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

STUDIOはとても使いやすいノーコードホームページ作成ツールです。
まったくHTMLやCSSを書くことなく洗練されたホームページを作成することが可能で、テンプレートも充実しているためデザインにもほとんど困りません。
何より、WEBサイト作成の初心者が躓くポイントであるドメインの設定やサーバーとの接続もとても分かりやすくサポートしてもらえるため、簡単にWEBサイトが作成・公開できます。
どうしても分からないこと、困ったことがあればSTUDIO JapanがYouTube上に解説をたくさん出してくれているため、それも大変役立ちます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!