Studioの製品情報(特徴・導入事例)

time

Studioはコーディング不要でオリジナルデザインのWeb制作が出来るサービスです。
クオリティの高いWebサイトをスピーディに制作できるため、スタートアップから大企業まで多くの企業で活用されています。

構築、運用、すべて自在に。

01. 構築
プロが認めるデザイン性の高さと、ノーコードならではの直感性と効率性。
CMS構築・設定もノーコードで完結。

02. 公開
独自ドメインでの公開もスムーズに完了。 SSLにも標準対応。
同時接続数も十分に担保されたホスティング。

03. 運用
デザイナーではなくとも文言編集が可能。
シンプルで簡単なコンテンツ管理システム。
バージョン管理でサイト変更も安心。

Studioの運営担当からのメッセージ

STUDIO株式会社

煩雑で時間がかかるWeb制作プロセスを、スピーディーで自律的なプロセスへと変革し、事業成長を力強く支援。
リソース都合での「やれない」を、「できる」に。マーケティング担当者の施策実行回数が増え、チームのナレッジも2倍に。
Studioの活用で、あらゆるコストを最適化いただけます。

ITreviewによるStudio紹介

STUDIOとは、無料でおしゃれなサイトを作ることができ、直感的にWEBデザインを行うことができます。

STUDIOの特徴
①直感的なサイトデザインが可能
サイトデザインはテンプレートを使用すれば、全体レイアウト・ページ数・イメージの配置を一から考えることなく、見たままの状態を確認しながらドラック&ドロップで簡単に作成することが可能です。
メニューは英語表記ですが、【ヘルプ】の説明はすべて日本語になっていて、それぞれのチュートリアルビデオが用意されているので安心です。また、作成は一人ではなく、メールアドレスを指定して【招待】機能を使えば、複数人でサイト作成が可能です。

②細かい手続きなしでサイト公開が可能
通常サイト公開には、URLの設定・サーバーの設定・プロバイダの選択などの設定が必要ですがSTUDIOでは、前もって公開用のURLが割り振られているため「公開」ボタンひとつでスピーディーに発信することができます。

③サイト公開後にもSTUDIOが強い味方に
サイトは公開後、終了ではなく人気サイトとして育てていくために、訪問客の傾向にあわせて都度内容の更新や改良を行っています。

StudioのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Studioの満足度、評価について

StudioのITreviewユーザーの満足度は現在3.9となっており、同じCMSのカテゴリーに所属する製品では25位、ホームページ作成ソフトのカテゴリーに所属する製品では14位、Webデザインツール/アプリのカテゴリーに所属する製品では10位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.9 3.5 4.1 4.0
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.6 3.8 3.7 4.6 4.1 3.3

※ 2025年09月29日時点の集計結果です

Studioの機能一覧

Studioは、CMSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレートの作成

    ヘッダやフッターなど、Webサイト上のほぼ全てのページで共通する要素と、ページごとのレイアウトをテンプレート化して保存、活用できる

  • WYSIWYGエディタ

    アイテム(写真や表)やコンテンツをドラッグ&ドロップの操作により自由に配置でき、配置した見栄えがそのままをHTML形式に変換する

  • リッチテキストエディタ

    文字のフォントやサイズ、色などテキストの書式を「Word」のような手順で容易に設定でき、作成したテキストを自動でHTML形式に変換する

  • モバイルデバイス最適化(レスポンシブ対応)

    PC版のWebページだけでなく、スマートフォンやタブレットといったモバイルデバイスに最適化されたWebページが作成できる

  • サイト分析

    ユニークなページビュー数、ユーザー数などの情報を提供する

  • バージョン管理

    同じコンテンツのバージョン(世代)、公開履歴を管理する

  • アクセス許可

    管理者が役割に応じて権限を設定し、担当者に許可した内容のみを表示する

  • API

    他のアプリケーションと連携するためのAPIを提供する

Studioは、ホームページ作成ソフトの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレート

    見栄えのいいWebサイトを手間なく作成できるよう、さまざまな用途・業種向けにデザインされたレイアウトが複数用意されている

  • ドラッグ&ドロップでのサイト構築

    用意されたパーツをドラッグ&ドロップで配置し、デザイン画面で見たままのサイトを構築できる

  • SEOサポート

    H1などの見出しの設定やmetaタグなどの設定が容易にできる

  • 画像編集

    画像のサイズ変更、補正などが可能

  • ストックフォト

    サイト上で利用可能な画像やイラストなどの素材を提供する

  • フォーム作成

    会員登録のための情報入力ページ、アンケートページなどの入力フォームを作成できる

  • ブログ

    記事作成、タグやカテゴリーでの分類、コメント欄などを備えたブログを開設できる

  • Webホスティング

    作成したWebサイトを公開するWebホスティングを提供する

  • モバイル最適化

    PCサイトの作成と同時に、各種モバイルデバイスで快適に閲覧可能なページを自動で作成できる

Studioは、Webデザインツール/アプリの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テンプレート

    Webサイトの作成を簡素化するための各種テンプレートを提供する

  • ライブラリの提供

    テーブル、グラフ、ウィジェットなどの事前構築済みのWebサイトコンポーネントを提供する

  • ドラッグ・アンド・ドロップでの操作

    Webサイト/アプリのデザインをアイテムとコンテンツのドラッグ・アンド・ドロップで作成、カスタマイズできる

  • コンテンツ管理

    ブログ、マーケティングツール、ニュースレターなどのコンテンツを管理する

  • 強調表示・装飾

    特定のアイテムに対し強調表示や文字色・背景色などのさまざまな装飾を付与できる

  • 共同編集

    複数のデザイナーや開発者が同じファイルを同時に操作できる

  • 言語サポート

    Java、C、Pythonなどのプログラミング言語や、レスポンシブWebデザインのためのHTML、CSS、JavaScriptなどのフロントエンド言語をサポートする

Studioを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Studioを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    床屋・美容院|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    簡単にWEBサイトが作成できます!

    Webデザインツール/アプリで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・コードが分からなくてもPCが使える人であればだれでもWEBページが作成できる
    ・アイコンが分かりやすい
    ・つまずいてもQAやいろんな方がブログで解消方法を提示している
    その理由
    ・PCが利用できる方であればだれでもWEBページが作成できるツールだと思います。簡単なものであれば制作会社に頼まなくてもいいのでコスト削減につながります。
    ・途中分からなくなってもQAが充実してますし、いろんな方がstudioの使い方についてブログやyoutubeで発信してます。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    人材|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    デザインの発想をそのままWebサイトにできるノーコードツール

    CMS,Webデザインツール/アプリ,ホームページ作成ソフトで利用

    良いポイント

    Studioの魅力は、デザインの自由度と実装スピードの両立にあります。特に良いと感じるのは、コードを書かずに直感的に操作できるUI。ドラッグ&ドロップで要素を配置できるだけでなく、アニメーションやレスポンシブ対応もGUIで簡単に設定できるので、従来はエンジニアに依頼しなければならなかった細かい調整を自分で完結できるのが大きなメリットです。また、Figmaなどのデザインツールからの移行がスムーズで、「デザインをWebに落とし込むまでのギャップ」がほとんどありません。さらに、公開やサーバー設定もStudio内で完結するため、専門知識がなくても最短でWebサイトを公開できる点が非常に便利です。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    直感的なデザイン体験で、非エンジニアでもサイト構築が可能

    CMSで利用

    良いポイント

    分かりやすく滑らかな操作感で、コーディング不要でもプロフェッショナルなウェブデザインが可能です。
    ブラウザベースでデザインし、ワンクリックで独自ドメインへ公開可能なので、ファイル同期の手間もなく制作フローが高速化します。
    チームメンバー同士で同時編集が可能なため、マーケティングLPの共同制作などにも適しています。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!