木村 吉見
富士フイルムマニュファクチャリング株式会社|その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
主にリモート監視ツールとして利用しています
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
2回目の投稿となります。
本ソフトを毎日のように利用しており、非常に重宝しています。
と言うのも、機器管理として表向きではありますが弊社ではオプションであるサーバーのリモート操作を主に利用しており、自席で社内すべてのサーバーにアクセス・操作できる事に関しては手放せないものとなっています。
また、機器情報はDBに登録されているので上層部からの保有機器情報等の提出依頼も容易にExcel形式で一覧化でき調査の手間が省けています。
数年前から現場の見える化としてあらゆるデータを収集し表示してきましたが、恥ずかしながらIT関連の方が全く見える化できていません。
今後はこのソフトのシステム管理機能を利用し、社内ネットワーク網の管理を実施していきたいと思います。
改善してほしいポイント
リモート操作に関して、見る側と見られる側とではネットワークが違う為ルーターにてNAT変換をしています。
SS1側から機器情報を収集をするとDBのNAT設定(グローバルIPアドレス)が消えてしまうので、普段は自動収集はせずやった時だけグローバルIPアドレスを手動で登録しています。
機器情報を収集した時にグローバルIPアドレスが残るようにしてもらえると有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先にも書きましたが、自席でのリモート操作は非常に重宝しています。
常駐ソフトで起きたちょっとしたトラブルや、サーバー個々にDBを抱えているのでデータ修正等も遠い所にあるサーバー本体へ行かなくても容易に対応できる為業務効率化につながっています。
検討者へお勧めするポイント
リモートに関して操作もし易く速度も安定しています。
機器管理の方は機能を100%使いこなせていないですが、ツリー上のGUIは非常に見やすく難しくないと思います。