非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
安価でも基本的な機能は揃っている
IT資産管理ツールで利用
良いポイント
主に機器管理台帳として利用している。端末にエージェントをインストールすれば認識されるため、機器の登録は楽にできる。稀にどうしても認識しない端末があるが、問題視するほどではない。
当社では行っていないが、IPアドレス、時間帯などでPCの利用制限ができる。インストールされているソフトウェアも把握できるため、業務に不要なソフトウェアを禁止することもできる。
その他ソフトウェアを遠隔でインストールすることもできるが、インストーラによっては難しい場合もある。
改善してほしいポイント
更新プログラムの運用が難しい。どのような基準で許可を出すのか、一般的な事例など紹介してもらえるとありがたい。また各端末をADなどで制御していないため、ユーザ側で手動更新してしまうことがあり、100%管理するのは難しいように思う。
ソフトウェア台帳は辞書による細かな分類がされないため、業務に必要かどうかを台帳から把握するのは難しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
機器管理台帳として機器の管理に活用できている。また更新プログラムはそれぞれ適用するかどうかを制御することができ、Windows機能更新もユーザに操作させることなくできるため重宝している。