System Support best1(SS1)の評判・口コミ 全420件

time

System Support best1(SS1)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (27)
    • 非公開

      (355)
    • 企業名のみ公開

      (38)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (69)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (41)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (15)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (15)
    • 製造・機械

      (108)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (56)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (323)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアント運用管理には最適

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・管理画面がとてもわかりやすく、すぐに基本操作を覚えることができた。
・必要な機能をオプション追加することでコストを抑えることができる。
・クライアント側にかかる負荷も大きくなく、スペックの低いPCでも負担にならない。
・機器の情報を詳しく取得できるので、端末管理がとても楽になった。
・保守サポートがとても早く、丁寧に対応して頂ける点がとても安心。
・ソフトウエア等の対応状況が定期的にメールで送られ、こちらが不具合に気づく前に対応が進んでいる点。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・機器の操作ログをまとめてサーバに送る仕様の為か、夕方から夜間の操作ログの時間が正しくないことがある点。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・不正端末接続防止機器との併用により、ネットワーク上のPCが完全に把握できるようになり、セキュリティ対策がしっかりとできるようになった。
・端末の使用時間制限の機能により、夜間の電源管理が確実にできるようになった。
・操作ログがわかりやすく、ファイルの誤消去などを追いやすくなった。
・業務外のソフトウエア管理が確実にできるようになった。また、メールでのレポートにより、すぐにインストールを把握できた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

・必要な機能だけをオプション選択できるので、価格を抑えることもできる。
・機能連携などを重視しなければ、SKY製品と遜色ない機能と言えるのでは。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理者画面がシンプルで使いやすいです。直感的に理解できます。
またオプションを多く用意しているので、初期費用も抑えて導入できます。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルかつ導入・運用しやすい

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・使いやすい表示レイアウト
 クラウドのような奇抜なレイアウトではなく使いやすく辿りやすい。
・欲しい機能を選べる
 多くを求めない企業にとっては初期導入費を抑えられて導入しやすい。
 社内ニーズが高まれば追加が買える上に高くない。
・保守がよい
 レスポンスは悪くない。
・機器に紐づけてのインシデント管理が可能
 修理履歴やノウハウ蓄積も出来、報告用エクスポートも出来る

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いたい機能を選べる

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Excel風の表示で機器一覧が見やすい
・ネットワーク機器監視が便利
・リモートコントロールでユーザーと画面を共有しながら対応できる
・ログレポート機能で従業員の勤務状況が把握できる
・使いたい機能だけをオプションで選べるので費用対効果が高いと思う
・保守に入っていればメジャーアップデートもリモートで実施してもらえるので手間がかからず楽

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCの一括管理、リモート操作が便利

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・PCのリモートコントロールが簡単にできること。
・PCの一括管理ができ、データの配布やメッセージ機能などが便利。
・配置図でどこにPCが置いてあるか確認できできる。
・HUB管理を利用すれば、SNMP機能を利用し、どのPCがどこに繋がっているかすぐに確認でき、ネットワーク不具合なども見つけやすいこと。
・USBの接続管理でセキュリティー対策が簡単にできること。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

SS1での運用管理

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルな設計で直感的に操作が出来てとても使いやすいです。インターフェースがExcelに近いので、Excelに慣れていても違和感なく利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンス良し、運用も楽

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コストパフォーマンスが良く、中小企業での導入障壁も低め。
 低コスト導入でも機能は充実、将来的な拡充もオプションで可能

・操作になれると直感的に利用できる。IT資産に限らず何でも
 資産管理対象にして一括管理ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザフレンドリー且つ高性能なIT資産管理システム

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・ずばり使いやすい。Excelライクで直観的に操作可能。
・機器情報管理、契約管理、ライセンス管理などを紐付、オールインワンで管理できる。
・多角的な情報検索が可能。ほしい情報をすぐに到達できる。
・よくある入れて終わりではなく、アフターサポートが充実しており、長く使っていけるシステムである。
 - 保守サポート窓口による問い合わせ対応が素晴らしい
 - サーバ/クライアントのバージョンアップ作業も保守契約範疇
 - ソフトウェア辞書も更新いただける
  

続きを開く

非公開ユーザー

社会福祉法人県央福祉会|介護・福祉|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能が豊富、コスパがよい

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一番よく使う機能は、SS1リモートコントロール機能です。
サポートを受けるユーザとサポートを行う管理者との間で、画面を共有しながらサポートを行うことができる。
他社の製品では、リモート接続するまでの操作が煩わしかったり、接続後も共有した画面が汚かったりしたが、SS1では簡便な操作で画面共有ができる。
Homeエディションでも画面共有できるのはありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(その他)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

継続して使いたい

IT資産管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は別製品を使用していたが、操作感がわかりずらく乗り換えたところ、説明書を見なくても操作ができる点。また、表示も分かりやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!