非公開ユーザー
精密機械|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
スキルの見える化からプロジェクト配置までの活用
良いポイント
①タスクフォース機能(プロジェクトアサイン)は、他の人材マネジメントシステムも検討しましたが、これを実現できるシステムはタレントパレットのみでした。プロジェクトへのメンバーアサインとスケジュールの一元化は、エクセル等では実現できない見やすい形で提供することができました。
また、参照制限が細かく設定できるので、プロジェクト制をとっている弊社も問題なく活用できています。
タレントパレットは多機能で、弊社はまだ活用し切れていないところがあります。今後は、メンバーをアサインするために、年齢や専門技術などの属性から抽出するだけでなく、「類似メンバの抽出」というタレントパレットが自動で抽出してくれる機能を活用していきたいです。
②スキルは体系を構築するだけでも労力が必要ですが、タレントパレットを使用することで、簡単な設定で多くの社員に早く展開することができました。また、データはタレントパレットに入れたままシステム内で即時に結果が集計されますし、社員へのフィードバックも簡単に実現できています。タレントパレットで言われる分析というBIも表形式や複数のグラフ形式が用意されていて自由度があります。
改善してほしいポイント
・社員の声を聞いて見たところ、UIが使いづらいという意見がありました。UIのタブ名称など、一部は設定で変更できるのですが、まだ変更できない箇所もあり、そこも変更できると使いやすくなりそうです。
・ダッシュボードには、タレントパレットのプロット画面のみ掲載できるのですが、例えばTableauなど細かな分析結果画面なども掲載したいです。社員が、人材に関することはタレントパレットを見れば良いとなれると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記にも書いていますが、プロジェクトアサインの見える化は大きな一歩でした。
その他に、ダッシュボードを使って、本部や部といった単位で「人材ポートフォーリオの見える化」を実現できました。自部署を見るだけでなく、自部署を他部署と比較することで、自部署の特徴に気付けるようです。
検討者へお勧めするポイント
「スキルの見える化」「スキルを見ながら、アサインを考える」「プロジェクトにアサインをする」これらを実現をするのにお勧めです。