Talknoteの評判・口コミ 全49件

time

Talknoteのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

大 町俊輔

Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットワーク、 Slackと比べるとやや劣ります

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タスクが画面右上と一番目に付きやすい位置にあるのはGoodポイント。
使い方がわからない時には、タスクのすぐ下にサポートサイトで使い方の確認ができるの使いやすい。

改善してほしいポイント

スマホアプリの使い勝手が、チャットワークやSlackに慣れていると使える機能が少ないので不便に感じる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入する前は社外の人が参加するプロジェクトの連絡はメールでしたが、Talknoteを導入することでプロジェクトの進捗確認やタスク管理などがシンプルになり、プロジェクトが円滑に進められるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

Simple株式会社|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループ投稿もダイレクトも見やすく漏れにくいツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ投稿とダイレクトメッセージが見やすく、それぞれが使い分けができる点が良いポイントです。

グループ投稿は、ダイレクトメッセージとは異なり、1つの表題に対してスレッドでやり取りができるので、流れたりすることが起きないため見過ごしが起きにくいです。

スラックだとスレッドはあるものの、ダイレクトメッセージと変わらないUIなので、流れてしまったり、使い分けが大変なので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな業務用SNS

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループごとにチャットができ、メッセージの投稿時にメール配信が可能なので投稿内容のチェック漏れが減ります。投稿済みの文章の変更や添付ファイルを付けることもできます。
グループとは別に全社スレッドもあり、登録者全員を対象としたスレッドもあるので、各グループとの使い分けができます。
無料のお試し期間(2週間)があるので、使い勝手を確認してから導入できます。

続きを開く

香山 浩史

メディアリンク株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットで円滑なコミュニケーションが可能です。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ機能で円滑な情報共有が可能な点です。
また、タスク管理で担当者、期限を決める事ができるため、業務の抜け漏れや効率化にも繋がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ただのコミュニケーションツールではない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AI分析によるオーバーワーク管理に役立ちました。リモートワークの欠点は業務負荷の偏りのため、健康状態を見ることができ助かっている

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールでのやりとりを減らすことができる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

些細なことでも気軽にトークを送ることができるので、
社内コミュニケーションツールとして効果を発揮します。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内での簡易コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールよりスムーズに会話やファイルの交換ができる点。
チャット形式なので、上司や他事業部の人とも気軽にやり取りができる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

イントラ+αの情報共有

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Talknoteは、FacebookのようなUIで中年以上のメンバーにはなじみやすい作りになっています。
タイムラインで情報共有していけるので、イントラの更新情報や、通達なんかも手軽に投稿できるので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットやタスク管理は別のサービスも併用しているのですが、人工知能が搭載されていると知りトライアルを始めました。
なかなか人の目だけでは把握できない、社員のモチベーションや活動量が視覚化できるので、今まで気づけなかったことや、違った角度からの視点など判断材料が増える機会になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすいUIでとっつきやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チーム単位、個人間など複数グループの管理が容易でタイムライン方式に全社への共有もリアルタイムにできるため、中小規模の事業ドメインで利用するにはとっつきやすいと思います。
また、UIがFacebookのようにわかりやすいため、ビジネスメールなどになじみの無い方にも導入障壁が低くスムーズに利用開始ができたと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!