生成AI機能
データ分析
常時稼働するシステム監視により、デバイスのパフォーマンスやユーザーの満足度をリアルタイムに分析し、問題を的確に特定できます。
生成AI機能満足度
-
0

TeamViewerの評判・口コミ 全434件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (171)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (36)
    • 導入決定者

      (10)
    • IT管理者

      (24)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ヤマトコフイン|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔操作の必須アプリ

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

関東および東北の営業所さらに営業部員からの問い合わせ時に、非常に役立っております。
実際に画面をこちらで操作できますのでシステムに不慣れな人間にもわかりやすく説明することができます。
PCのみならずタブレットやスマホからも操作ができますので、自分が社内にいない場合にも対応することができて、とても助かっております。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

今はシステム担当者が自分しかいませんのでプレミアムライセンスで大丈夫なのですが、複数チャンネルで同時接続しようと思うとコーポレートライセンスになってしまうのが残念です。
コーポレートとプレミアムの間の契約があれば検討したいですね。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

FA系のシステムからWindowsベースの基幹システムに切り替えた際は、システムに不慣れな人間が操作するためトラブルが毎日のように発生していました。
その都度電話で操作説明を行っていたのですが、ある日システム担当の会社から「TeamViewer」を紹介していただきました。
それからは実際に画面を見ながら操作できますので的確に説明することができております。
PCのみならずタブレットやスマホからも操作ができますので、自分が社内にいない場合にも対応することができて、とても助かっております。

閉じる

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく接続が簡単で高速で使えます。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に社内サポート用に利用しています。
全て無人セットアップ済ですので
いつでもリモート操作が手軽にできるのが魅力です。
ルータ越えでもアクセスができますし
とにかく簡単に接続できるのが魅力です。
また、速度も早くてリモート操作にストレスを感じない点も良いですね。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

精密機械|機構・筐体などのメカ設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

出張先での仕事が捗ります

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

出張の際に重宝しています。
それまで色々とリモートデスクトップのツール使ってきましたが、使いやすさ、速度、安定性が一番でした。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利です

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外へ出ているエンジニアが、社内へ戻らなくても、リモートでサーバーへアクセスし、データを保存したり、触ったりできるところが便利です。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

坂本 卓哉

飯山精器株式会社|一般機械|その他モノづくり関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ド安定ド定番では?

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートP先PCを、普通に「その場でパソコンを扱っている」事として扱える所。またリモート側のPCに接続したマウスなどのショートカットもちゃんと転送されて(特殊なマクロを除く)、使用できる所

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使用感

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数拠点ある企業などにおいて、遠隔地のPCに対してソフトウェアのインストールが必要となる場面は多々あると思いますが、この製品があれば自席PCからリモートでセットアップが可能になります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

コペル山形(株)|一般機械|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

制限が多い

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IDのみで簡単にリモートデスクトップ環境が作成できる点。
ネットの通信環境がブロードバンドであれば、
レスポンスが申し分無い。
あまり通信環境を気にする必要がない。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単でわかりやすい

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても難しい設定をしなくても簡単に使えてしまうことだと思います。
簡単すぎて初めて使った時には拍子抜けしました。
他のVNCソフトで苦戦したのが嘘のようにTeamViewerですんなり通ります。
外出先のiPhoneから自宅のマシンを見れた時はちょっとした感動でした。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PCだけじゃなくスマフォでも使えるのはすごい

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコンからはもちろん、スマフォやタブレットからも外部のPCを遠隔操作出来るので、ファイルの同期忘れや緊急対応時に力を発揮してくれる便利なサービスです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

花田 覚

朝日ウッドテック株式会社|その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にリモート操作ができるようになった

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネットワークの知識やドメインなど気にせず、
インターネットさえつながっていればリモートできる環境があればリモート通信が可能。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!