非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
小規模・シンプルな工程のプロジェクト向け
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ガントチャートでがっつりWBSを制作・管理の必要がない、2,3名の固定メンバーで短期間で終了するプロジェクトで利用しています。(長い工程はbackLog)
タスクを付箋(カード)で書き出し、終了すると次の工程(リスト)へ移動させる。
ナレッジの低い方でもユーザーであればマニュアルも読まずに使えるでしょう。
カードごとに担当者設定やスケジュールが書き込めるなど、メモ機能が程よくカテゴライズされていて使いやすいです。
年間300本程度の案件をTrelloで管理しています。
無償版の利用ですが、容量含め、今のところ十分です。
改善してほしいポイント
Trelloワークスペースって何のためにあるのでしょう?
最初、わからずにここにプロジェクトを作成してしまい、見知らぬ人が表示されて慌てて消しました・・・
見ず知らずの人とコミュニケーションする必要性がないのでビジネス仕様なら不要かな、と思いました。
(使わなければよいだけですが・・・)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
比較的単純な工程で、件数の多い業務の進捗をチーム内で共有することで遅延業務が発生しないようにスケジュール管理が円滑にできるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
ITナレッジの低い人、シンプルな工程管理でいい業務にお勧め。