非公開ユーザー
株式会社コロプラ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プロジェクトにおいてタスク管理の把握と抜け漏れ防止に
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
プロデューサーという業務をしているため、プロジェクト進行において多くの人数に割り振ったタスクの進行状況というのは常に把握する毎日です。そのような中で、どうしてもタスクの抜け漏れであったり、進行していなかったり、気づいたら期限が過ぎていたり等、多々起きます。
本サービスを導入することにより、タスク状況がまずはひと目で全ての進行状況がわかるようなUI設定になっていることです。
使用方法にもよりますが、カテゴリ毎に分けて、進行していれば次のステップということで右に進めて、最後は一番右側の終了カテゴリに移動させる…などを行うことによって、どんなタスクがどの程度の進行状況なのかを把握できます。
またタスクごとにアクティビティログとしてコメントを残せたりできたり、期限を一つ一つに設定できる点も良いポイントだと思います。
また非常に細かいですが、タスクを移動させる際に、クリックではなくドラッグ&ドロップで移動させられる点が便利だなと感じてよく使用しております。
改善してほしいポイント
サービス自体にはほとんど不満はありません。ただこういったサービスにつきまとうのが、「細かく管理して更新し続ける人」というのがいないと、ほとんど機能しないことです。
具体的な案が出てこなくて恐縮ですが、管理者の手間をもっと簡単に減らせられるようにできるといいなと常日頃思っております。
あとは本当に細かい点ですが、一つ一つの追加する項目を「カード」と本サービスでは呼びますが、タスク管理ツールとして使用しているので、「タスク」という文字に変更できたら良いなと思いました。
例:「カードを追加する」→「タスクを追加する」
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良い点にも記載いたしましたが、やはり多くの人数が関わる巨大なプロジェクトにおいて、
記憶だけでの管理把握には限界があります。
一時期はエクセルにてプロジェクト管理表を作っておりましたが、最初のフォーマットがうまくできないと
進行状況がわかりづらく、またプロジェクトが進めば進むほどごちゃごちゃで汚くなっていきました。
本サービスを導入してからは、どの項目が、誰の担当で、期限がいつまでで、どのようなステータスなのかといったタスクの管理と、抜け漏れがなくせるメリットを得られたと感じます。