非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手さえ分かればかなり多くの使い道がある

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

主に3つの使い方をしています。最初は使い方に試行錯誤が必要だが、一度管理者がしっかり理解さえすればかなり幅広く使える。一般的な社内グループウェアの、チャット機能以外ほとんどの特性を持つ・自社好みに作り出せる。

①物件の進捗管理
チェックリストとリスト移動により、複数物件の進捗管理。説明欄に物件概要の記載、コメントでの新着通知、ファイルの添付などできるので扱いやすい。

②営業活動においての顧客管理
コメント欄で進捗管理ができる。カスタムフィールドによってカードを開く前にある程度の情報を見ることができる。リスト移動によって顧客の分類・可視化もしやすい。期限設定や自動化設定により、ルート営業のタスク管理もしやすい。

③社内ウィキ
リストごとにジャンルをわけて、カードにマニュアルを記載しておく。フィルタ機能やラベル機能によって検索も容易。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!