Trend Micro Apex Oneの評判・口コミ 全158件

time

Trend Micro Apex Oneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (121)
    • 企業名のみ公開

      (20)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (19)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (50)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (35)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (78)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (69)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

居酒屋・バー|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アップデートの配信には要注意

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本製のセキュリティ製品としての信頼度が高い。管理コンソールの画面はわかりやすく、エンドポイントセキュリティ対策としては必要十分。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

プログラムアップデート時に大容量のファイルがばらまかれ、ネットワーク負荷を増台させてしまう。効率のよいアップデートを計画的に実行できる機能があればなお良い。運用上の不明点を問い合わせると、「最新バージョンを利用せよ」と回答されるが、多数のクライアントが紐づいている状態で、アップデートの実施は容易ではない。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

エンドポイントセキュリティ対策を、わかりやすい(日本語の)管理画面で実装できたことはメリットとなった。クラウドへの移行は、今後も継続して取り組む課題となっている。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

これから導入を検討するなら、クラウド版がおすすめ。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアントにもサーバにも摘要

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クライアントデバイスにもサーバにも摘要できるパッケージです。当方の場合、社内ネットワーク内のサーバのみに入れていますので、インシデントは全く発生していませんが、念の為入れている程度。ログ管理から簡単に検知した各種件数が表示されてわかりやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これを使用することで安心安全を

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCを使用するユーザーが意識することなく、使用することができる。
作動もさほど重くないようなので、普段もそれほど気にならない。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の標準端末すべてに導入されています

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パターン更新などは、
情報管理部門で集中管理だからでしょうけど、パターン更新が自動で行われて、
意識していません

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定して利用できている

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とくにクライアントPCに負荷がからず、PCのセキュリティ対策にちょうどいいアンチウイルス。検知情報もしっかりしてくれてると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安全な仕事のために必要なツール

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これを導入することでウイルス感染の可能性が極力減るので、
心配事が減って、安心して仕事ができるようになったと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループ全体の標準ツールです

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Symantecから全社乗り換えですが,パターンファイル更新や監視時のPCリソース負荷が下がったようで,PCの動きが重いと思ったらエージェントが動いていた,といったようなストレスから解放されています.

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

おなじみのセキュリティ対策ソフト

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽に業務用パソコンへセキュリティ対策ソフトを導入するできる。サブスクリプションを何台かで共有できてよい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あえて選ぶ要素はないが、企業向けの定番

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

正直ウイルス対策製品は団栗の背比べと言ってしまうと語弊があるものの、どの製品もそれほど差別化ができているわけではないように思う。選択者の好みの方が大きいのではないか。
その中であえてこの製品のポイントを書くとすると、本社が日本国内にある為なのか他製品と比べて多少は日本人が利用しやすいように配慮したインターフェイスになっている気がする。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機械学習型検索の実力は未知数

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前はウィルス対策だけの機能でしたが、最近はFirewallをはじめとした各種エンドポイントセキュリティ機能を実装しています。サービスパックや修正パッチもタイムリーに提供されますし、管理コンソールも、使いやすい部類です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!