TRENDEMONの評判・口コミ 全29件

time

TRENDEMONのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (21)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ダークファネル上でのWebマーケティングに活用

ABMツールで利用

良いポイント

ワンタグのみで訪問者のジャーニーデータを取得できる点。またABM機能で企業ごとの来訪状況やコンテンツへのエンゲージメントを測れる点が役に立っています。
これまで見えてなかったダークファネル上でのターゲット読者の動きを知ることで、コンテンツの価値を知るとともに、パーソナライズ機能でのターゲットアプローチでセミナーや資料ダウンロードなどCV施策の新たな手法として活用させていただいています。コンテンツマーケティングの幅が広がりました。

改善してほしいポイント

企業名データベースについて英語表記がベースなので日本語表記との照合を手動で行っており、その点が改善されるとより見やすくなる。
ダッシュボードで可視化されない点はローデータをもとに分析しているが、ダッシュボードで簡易に分析できるよう今後の継続的なアップデートにも期待しています。
また利用マニュアルを整備いただけると、初めて使う社内関係者にも説明しやすく整えていただけるとうれしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オウンドメディアでの評価指標として、これまで単にPVや直帰率、スクロール率など見てきましたが、本ツールによって、ターゲットごとでのUUや読了率などとれるデータをもとに新しくKPIを設計し、オウンドメディアの価値証明ができるようになってきました。メディアとしてできるお客様とのエンゲージメント向上や、そこから取得できるデータの活用の検討の幅が広がっています。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コンテンツの価値を追求する良ツール

ABMツールで利用

良いポイント

サイト内のコンテンツを評価するために今まではランディングベースのCVRを指標とすることが多かったです。
しかし、それではそもそもCVに近い場所に位置するコンテンツしか「良い記事」として評価することができず、ジャーニーの中でアトリビューションの高い記事に見逃すことになります。
TRENDEMONを導入したことによって、アトリビューションの高い記事を評価できるようになっただけでなく、実際にお客様がどういうジャーニーをたどったか可視化できるようになったことで、顧客の理解が進むようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツマーケティングの幅が広がる万能ツール

ABMツールで利用

良いポイント

・コンテンツのアトリビューション評価
コンテンツ制作者の悩みは「コンテンツの事業貢献度の可視化」の難しさにあると思います。TRENDEMONの分析機能は、セッションが途切れても同一ユーザーと識別できるため、ラストコンバージョンだけでなくナーチャリングコンテンツもコンバージョンに寄与していることを可視化できるのがありがたいです。

・さまざまなオファー機能でコンバージョンに貢献
ポップアップでページ上にオファーを表示できるため、記事内CTAだけより多くのリードを獲得できています。ポップアップは細かくターゲティングでき、ユーザーのファネルに応じた最適なオファーを出すことができます。

・ABテスト機能
ページ改善のためテキスト要素だけテストしたい、メインビジュアルだけテストしたいなど、ABテストを手軽に行うのに便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト内でのマーケティングアクションを実現する多彩な機能

ABMツールで利用

良いポイント

オウンドメディアにおけるコンテンツマーケティングにおいて、コンテンツの価値やビジネスへのCV貢献を証明するという面で課題を持っていた。TRENDEMONを導入したことでデバイスや期間を跨いだアトリビューション分析が可能となり、どのコンテンツがどのように効いているのかが可視化されたことで、アクションを検討・実施していくのに非常に役立っている。
この他にもABテスト、CVや回遊に強いコンテンツを動的に露出できるなど、これだけの機能を自社で開発するのは相当な時間とコストがかかるが、比較的容易に導入ができて活用できるのは素晴らしい。次々に新機能が実装されていくスピード感には驚かされている。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

B2Bと相性のいいマーケティングツール

ABMツールで利用

良いポイント

コンテンツマーケティングと連携した形でツールを活用。UUやPVといった量ではなく、エンゲージメントやリード獲得の「質」を重視した施策と相性がいい印象。特にB2B領域でABMを実行したい企業にとっては、おすすめのツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

未登録顧客へのアプローチが可能になりました

ABMツールで利用

良いポイント

TRENDEMONの最大の利点は未登録顧客の行動も詳細に把握できる点です。従来のツールでは見えなかった情報が手に入るようになり、施策の幅が広がりました。UIも直感的で、データが視覚的に整理されているため、複雑な情報も素早く理解できます。特にページごとの読了率やユーザー行動の詳細な追跡機能は、コンテンツ改善に直接役立っています。導入時のサポート体制も手厚く、自社の課題に合わせた設定をスムーズに行えました。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

アノニマス来訪データを取得することで新しい示唆が得られる

ABMツールで利用

良いポイント

自社サイト内で従来取得できなかったアノニマスの来訪・回遊データが取得できるようになったため、新しいマーケティング戦略や営業とのコミュニケーションの幅が広がった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

来訪顧客の解像度が上がりました。

ABMツールで利用

良いポイント

Google Analyticsでは得ることのできないデータである企業情報が大変参考になります。どのような企業が来訪しているのかが、企業名だけでなく業種や規模等の観点からも確認できるため、解像度が数段上がったと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アノニマスの見える化を実現するコンテンツマーケティングツール

ABMツールで利用

良いポイント

読了率やユーザーの行動履歴などが簡単にみれて、視覚的にもわかりやすい。ABM機能もアノニマスユーザーの一部ではあるが見える化ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新たなABMツール

ABMツールで利用

良いポイント

ターゲット企業の来訪確認は他のツールに比べて優れていると思う。メディアとして来てほしいターゲット企業がどれくらい来ているかが分かり、次の対策を打つための情報ソースになってくれている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!