TRENDEMONの評判・口コミ 全29件

time

TRENDEMONのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (13)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (21)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

サイト内でのマーケティングアクションを実現する多彩な機能

ABMツールで利用

良いポイント

オウンドメディアにおけるコンテンツマーケティングにおいて、コンテンツの価値やビジネスへのCV貢献を証明するという面で課題を持っていた。TRENDEMONを導入したことでデバイスや期間を跨いだアトリビューション分析が可能となり、どのコンテンツがどのように効いているのかが可視化されたことで、アクションを検討・実施していくのに非常に役立っている。
この他にもABテスト、CVや回遊に強いコンテンツを動的に露出できるなど、これだけの機能を自社で開発するのは相当な時間とコストがかかるが、比較的容易に導入ができて活用できるのは素晴らしい。次々に新機能が実装されていくスピード感には驚かされている。

改善してほしいポイント

データの見方など独特な癖があり、データをどのように解釈したらよいのか学習が必要。イスラエル発祥のサービスということもあり、言語やタイムゾーンなど細かな点で不便さがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

主にキャンペーン機能を活用して、流通施策を関連性の高いコンテンツで露出を行っている。見込み客のインテントに沿った施策を見せることで、適切な送客とCVへの貢献、コンテンツ間の回遊に効果を得ている。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

B2Bと相性のいいマーケティングツール

ABMツールで利用

良いポイント

コンテンツマーケティングと連携した形でツールを活用。UUやPVといった量ではなく、エンゲージメントやリード獲得の「質」を重視した施策と相性がいい印象。特にB2B領域でABMを実行したい企業にとっては、おすすめのツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オウンドメディアの貢献度可視化

ABMツールで利用

良いポイント

自社のオウンドメディアにおいて活用させて頂いております!
導入していてよかったと思う点は以下の3つです。
①オウンドメディアの貢献度が可視化できること
間接的な効果を測ることができるため自社サービスの売上の貢献度を可視化できることでオウンドメディアの効果を数値化できています。
②各コンテンツに応じた訴求のだしわけを工数少なくできること
CV施策としてポップアップやスライダーなどを設置していますがコンテンツごとの出し分けなど細かに設定できスピーディーに施策を回すことができています。
③担当の方との定例会も設定頂いており分析をさらに深めることができています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BtoBマーケにおいて心強いall in one ツール

ABMツールで利用

良いポイント

BtoBマーケティングではなかなか担当者の属性をクリアにすることができないため、TRENDEMONを利用して可視化できるのはとてもありがたいです。
こちらのツールはユーザーの分析だけではなく、ABテストや広告配信用にも活用できるので、使いこなせばなんでもできそうと思わせられます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他にはないコンテンツ分析機能で、マーケティングを推進

ABMツールで利用

良いポイント

■充実したコンテンツ/WEBサイト分析
・どんな業種、規模の企業が自社サイトに訪問しているか?というデータに加えて、どの企業に属する人が訪問しているか?まで、具体的にデータを可視化出来る

・上記データを活用することで、「自社の製品・サービスに興味を持っているのはどんな企業群なのか?」というターゲット分析が容易にできる

・サイト全体の分析だけではなく、「サイトへの集客に貢献しているコンテンツは?」「回遊の促進に貢献しているコンテンツは?」「CVに貢献しているコンテンツは?」といった、コンテンツ単位での評価も容易に可能

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

次世代ABMツール

ABMツールで利用

良いポイント

・来訪企業の可視化と可視化率
従来でも自社HPへの来訪担当者・来訪企業を可視化するツールはあったが、TRENDEMONでは従来の者よりも圧倒的に捕捉率が高い。
上記によって、マーケティング施策の効果検証から、自社へ興味を持っているターゲットへのオンタイミングなアプローチが可能、また、来訪者に対するパーソナライズ機能により、コンバージョン率を大幅に向上させることが出来る。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

経営コンサルティング|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ABMには必須なツール

ABMツールで利用

良いポイント

実際にサイト訪問してくれている企業を可視化できる時点で価値を感じています。
今までABM戦略を実施してきた中でどれだけ効果的にターゲットアプローチしてきたのかが見えてきました。
個別具体のページ作成できる点も重宝しています。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツマーケティングの縁の下の力持ち

ABMツールで利用

良いポイント

ツール)
・コンテンツマーケティングにおける課題解決のためのツールがたくさんある
・特にポップアップ機能、アンケート機能はユーザー理解に非常に役立っています
・ABテスト機能を実装したばかりなので結果が楽しみです

ヒト)
・対応が迅速
・親切
・依頼をすると即日対応されている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

国内外で最も補足精度の高いABM統合ソリューション

ABMツールで利用

良いポイント

これまでGAなどの無料ツールを活用してきましたが、BtoBのサイト改善を行う上で限界を感じ、TRENDEMONを導入しました。TRENDEMONのABM機能ではサイト上のダークファネルといわれる匿名状態の来訪企業を驚異的な割合で可視化することができるようになっています。また、可視化だけではなく、ページ分析などコンテンツマーケティング担当者にとって、かゆいところに手が届く分析指標(読了率や回遊率、ジャーニー上のポジショニング貢献度)が分析機能があり、コンテンツの改善精度が飛躍的に高めることができています。
また、分析機能だけではなく、パーソナライゼーション機能やABテストも内包されているので、施策まで一気通貫で行うことができ、レコメンドオファーの設定操作性も従来の類似ソリューションと比較しても圧倒的な使いやすさだと感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!