生成AI機能
FAQ自動生成
eラーニング動画内での説明内容に対して、チャットAIに質問するとリアルタイムに回答してくれます。
生成AI機能満足度
-
0

Udemy Businessの評判・口コミ 全42件

time

Udemy Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (29)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンテンツは素晴らしい! いかに活用促進するかがカギ

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

動画による、オンライン研修アプリの法人契約版です。
会社が契約し、契約したID分の従業員がウェブにログインして視聴することができます

エンドユーザー視点でよい点
・udemyで不通に購入すると1万円以上する講座や、PMIのPDU獲得可能な講座も視聴可能
・スマホからも閲覧できるため、移動時間やスキマ時間に見れて便利
・テクニカルなものからビジネス系のスキルまで幅広いため、エンジニアでなくても十分活用可能
管理者視点でよい点
・会社全体の視聴概況が分かるため、活用されているか否か、活用度が上がったが下がったかが分かる
・会社側が推奨する講座をまとめ、ラーニングパスというおススメ集を利用者に提示できる

改善してほしいポイント

機能面
・契約組織の中でどれが人気のコンテンツなのか、が従業員に自動でレコメンドされるとよい
・もしくは、月イチ程度に人気講座をランキングで通知できたらよい

活用促進面
・導入後数か月で利用する人とそうでない人の二極化が起こってしまうため、活用を促進させるための運用方法や仕組みの提案がほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

自ら学ぼうとする従業員に対して、どこでもいつでも学べる機会を提供できる
コンテンツが豊富かつ良質なため、エンジニア系・営業系問わず一律に展開できる

閉じる
キリガネ トモユキ

キリガネ トモユキ

株式会社リコー|電器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

「時間に余裕がある」+「入門レベル」ならばおすすめ

オンライン研修ツールで利用

良いポイント

・入門レベルの講座が豊富:「何かを学び始めたい」ときに最適な「◯◯入門」などの講座が豊富で、実務未経験者でも基礎から段階的に学べます。まとまった時間が取れるときにまとめて進められる点が魅力だと感じた。

・講座のレビューがある:講座数も多く類似の講座が多くなっているが、レビューを参考にしながら自分に合ったものを選べるのが便利。

・モバイル同期できる:普段はPCで学習していますが、移動中はスマホで視聴し、進捗が自動で同期されるので、場所を問わず継続して学べるのが便利で助かる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!