UMUの製品情報(特徴・導入事例)

time

【国内25,000社以上が導入】UMUは最新のAIを活用し、最小限の手間で研修の成果が得られる学習プログラムを作成できる全く新しいラーニングプラットフォームです。AIでコンテンツの作成を加速させ、AIとの繰り返しの会話型トレーニングで、現場で使える「対話力」を高められます。
世界203の国と地域で100万社以上、日本では、日本生命、パナソニック、アステラス製薬、日本通運をはじめとする25,000社以上がUMUを導入しています。

【UMUの特徴】
実際の営業シーンを想定したトークスキルの練習や、AIによるリアルタイムのフィードバックなど、研修後の継続学習を通じて実際の業務シーンで使えるスキルを身につけられます。
学習内容の個別自動提供など、従業員が能動的に学びたくなる機能を多数搭載。
さらに高度な独自の研修を手軽に作成するAIや、データ管理機能により手間を削減。

学習を確実な成果につなげるラーニングプラットフォーム「UMU」

学習を確実な成果につなげるラーニングプラットフォーム「UMU」

UMUは学びをオンライン化させ、AI技術を活用し、個々のスキル・スピードに合わせ知識を実践レベルまで高められる学習プラットフォーム。 世界200以上の国と地域で100万社以上、日本国内でも25000社以上の企業が導入。 動画や音声ファイルの共有だけでなくアンケート機能やディスカッションなどインタラクティブな機能も充実。

【損害保険ジャパン株式会社】UMU活用事例インタビュー

【損害保険ジャパン株式会社】UMU活用事例インタビュー

損害保険ジャパン株式会社様にUMUを活用した人材育成の取り組みをインタビュー致しました。 ・代理店参加型プロジェクトの取り組み ・教育の取り組み ・どのような試行錯誤があったか ・初期の段階で感じたUMUの可能性 ・導入後の発見  などをお話しいただいております。

学習を確実な成果につなげるラーニングプラットフォーム「UMU」
【損害保険ジャパン株式会社】UMU活用事例インタビュー

UMUの画像・関連イメージ

「学習の科学」をベースに作られたプロダクト
コメントやいいねを通じた相互コミュニケーションで学習効果を高める
成果を上げる学習をオンライン・オフライン問わず全てのシーンで活用できる
スキマ時間を使った学習で、結果につながるパフォーマンス向上を実現
豊富な機能を組み合わせて、自社の運用に合わせた学びを自由にデザイン可能
学習の科学に基づいた学習リソース

ITreviewによるUMU紹介

UMUとは、ユームテクノロジージャパン株式会社が提供しているLMS、マニュアル作成ツール、セールスイネーブルメントツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.6となっており、レビューの投稿数は126件となっています。

UMUのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

UMUの満足度、評価について

UMUのITreviewユーザーの満足度は現在4.6となっており、同じLMSのカテゴリーに所属する製品では2位、マニュアル作成ツールのカテゴリーに所属する製品では4位、セールスイネーブルメントツールのカテゴリーに所属する製品では9位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.6 4.5 4.6 4.8
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.4 4.5 4.6 4.7 4.6 4.7

※ 2025年09月30日時点の集計結果です

UMUの機能一覧

UMUは、LMSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 受講者管理

    学習を受ける社員を登録し、学習効果を測定するための基本情報などを管理する

  • 教材の作成、登録

    教材となるコンテンツを作成したり、提携先の教材を受講教材として登録したりできる

  • 学習履歴管理機能

    各受講者の学習進捗(しんちょく)を確認し、スケジュールが遅れているような場合には、メール送信などで喚起する

  • テスト/アンケート実施

    学習プログラムを終えた受講者の理解度を確認するためにテストを実施したり、アンケートを実施したりする

  • ダッシュボード

    自分が選択している学習コースの進捗状況などを把握できる

  • コミュニティー機能

    チャットや掲示板を用いて、受講者同士がコミュニケーションを図れる

  • 成績確認・管理

    これまでに受講した教材やテストの結果が確認できる

  • マルチデバイス対応

    PCだけではなく、スマートフォンやタブレットでeラーニングができる

UMUは、マニュアル作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 素材画像の取り込み

    業務手順などを伝えるために必要な写真や動画、画面キャプチャーなどを取得し、マニュアル作成に利用できるように管理する

  • マニュアル作成

    上記の画像に加えて、入力もしくは自動生成された説明文、図形などを用いてマニュアルを作成/編集し、紙媒体やデジタルコンテンツとして出力できる

  • バージョン管理

    作成したマニュアルのバージョンを管理し、バージョンごとにコメント記入などを行えるようにする

  • マニュアルの公開

    作成したマニュアルをローカルサーバやクラウドストレージへ保管し、ユーザーが閲覧できるようにする

UMUは、セールスイネーブルメントツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • コンテンツ管理

    自社の製品やサービスに関連する販促素材・情報(場合によっては、顧客ごとにパーソナライズを行う機能も備える)、成功/失敗シナリオなどを分類して共有するための仕組みを提供する

  • コミュニケーション

    営業担当者が部署/チーム内で参照したり共有したりするコンテンツに関連するコミュニケーションやコメントなどを一元化する

  • 各コンテンツの成果への貢献分析/レポート

    営業活動に関わる実績をはじめ、各コンテンツがセールスプロセスの任意の時点で使用された場合の効果や有効性、各資料の使用時の取引成立率などの分析/レポートを提供する

  • トレーニングコンテンツの提供

    個々のスキルアップを後押しする動画など、トレーニングコンテンツを提供する

UMUを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、UMUを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    人材|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    UMU導入で研修の質と効率の向上

    LMS,マニュアル作成ツールで利用

    良いポイント

    他社ツールから乗り換えて感じたのは、学習者の反応が可視化される点が非常に便利だということです。リアルタイムでのコメントや理解度チェックができることで、受講者のつまずきや関心を把握しやすく、講師側の対応も柔軟になります。また、動画や資料のアップロード・共有がスムーズで、社内研修の準備時間が短縮されたのもありがたいポイントです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    学校法人産業能率大学|大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    ユーザーインターフェイスが直感的で初心者にも使いやすいです

    LMS,セールスイネーブルメントツールで利用

    良いポイント

    学内の構成員向けに、商品(派遣研修のプログラム)の概要やコンテンツ等を紹介・解説するために使うことが多いですが、コース作成の作業が直感的で分かりやすいです。作る側にとっても、視聴(受講)する側にとっても、どこに何があるのかが分かりやすく操作しやすいインターフェースだと感じています。
    コースを構成するコンテンツの種類も、テキストやWord,Excel,PDFなどのファイル添付、画像や動画など、多様な形態・媒体にも対応しているので、提供・共有したい情報を、最適な媒体でアップロードすることが出来、情報共有のインフラとして非常に役立っています。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    病院|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    大満足!!簡単な操作で質の高い学習コースがすぐ作成できる!

    LMSで利用

    良いポイント

    学習コースの作成が非常に簡単に行える点が素晴らしいです。特に、1人用の学習コースはもちろんですが、複数人が参加できるアウトプットセッションを簡単に追加できます。
    さらに、AIビデオの活用により、簡単にアバター動画を作成できることに非常に満足しています。生産性がとても上がりました。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!