わたなべ のりかず
株式会社パーソル総合研究所|その他教室・スクール|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
学びのICTツールは対面リアルでこそ価値を発揮する
LMSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
1)アンケート機能
2)ディスカッション機能
3)学習用の動画・ファイルの共有機能
その理由
1)アンケート機能
2)ディスカッション機能。
SNSはじめ文字・短文でのやり取りに慣れている若い方に、その場でスマホで回答してもらえる点。また、書いた内容をその場で全員と共有でき、互いにコメントしたり、いいね!したりできる。
3)学習用の動画・ファイルの共有機能
講義動画やスライドを簡単に共有できる。特にプラットフォーム側で各種の制御ができる点はありがたい。例えば動画なら、倍速再生や再生位置変更を許可するか否かを制御でる。しっかり学んでもらいたいものはこれらをオフにし、逆に自分のペースで学びたい箇所のみ学ぶことが想定されるものは、許可できる。
スライド等ファイルを共有する際も、ダウンロードを許可するか否か制御できる。
改善してほしいポイント
課題の提出機能は改善してほしい。受講者からパワポなどのワークシートを提出してもらう際、ダウンロードできるのはコースを編集できる権限がある人のみ。かつ裏側=コース作成画面に入り、一人ずつダウンロードする必要がある。これは不便。かなうなら、受講者が提出した、その画面上で、他の受講者もダウンロードできるようにしてほしい。つまり、ファイルの受け渡しができるようにしてほしい、ということ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
2点ある。
1)対面集合研修で、全員が考えていることを一斉に言語化、可視化できる。これは十全の方法よりはるかに勝っている。従前は挙手式アンケート・発言・紙のアンケート活用をしていた(る)が、スクリーンに投影したQRコードをスマホで撮って回答してもらい、即座に結果を集計し見せることができるのは重宝している。もはや元には戻れない。
同じ時間を過ごす研修が終わったと、実践期間中に課題提出してもらったり、受講者同士でかかわってもらったりするときに、受講者に気軽に活用してもらえている。最近UIがわかりやすくなったのもありがたい。
2)複数のアカウントを使い分けて使用しているが、都度ログアウトして、ログインしなおさなければならないのはしんどい。結果、複数のブラウザでログインして使っている。かなうなら、Teamsのアカウント切り替え機能のように、ログイン済みアカウントのうち、どれを使うか、を1or2タッチでサクッと切り替えができるようにしてほしい。