非公開ユーザー
経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
オンライン研修での学びの定着化と実践支援で活用中
LMSで利用
良いポイント
・研修後の学びの定着の為に使用
企業向けの研修を実施する研修講師です。コロナ禍で対面研修はすべてオンライン研修になりました。その結果、これまで半日、1日で一気にやっていた研修は、オンラインでの集中力維持のために、すべて90分から最高120分の4回、または5回コースの研修へと分割されるケースが急増しました。より成果を出すために、講師はこれまで以上に研修を一過性のものではなく、プロセスとして捉え管理する必要がでてきました。また、受講者との関係構築がリアルより弱いと感じることも多く、成果につなげるための研修フォローに課題を感じていた時に、「プロセス管理」と「受講者との関係構築」を同時に解決できるUMUに出会いました。
・使用している機能と良い点
1企業の1つの研修に対して、1つのコースを作成、研修前のテキスト配布から、終了後のアンケートまですべてUMU内で一括運用しています。また、ディスカッションや質問など、簡単に受講者が議論をする場を作ることができまた、動画の作成も容易にできるので、視覚的な振返りも多用するようになりました。受講者エンゲージメントを、飽きさせない多くの工夫で維持しています。
改善してほしいポイント
今の所かなり満足しています、このあとアップデートも予定されていると聞いていますので、改善してほしい点は、特にありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでは研修終了後に、アンケートからコメントを拾って振返りメールを送るというやり方をしていましたが、一方通行感がいなめませんでした。UMUを使うようになって、講師が関わらない状態でも、受講者同士での研修の振返りが可能となり、とても良い形で行動変容につながっています。
また受講者のコメントに対して受講者の上司がコメントできるため、一気に実践への道筋が見えてきました。営業力強化の研修で主に使っていますが、今後は多面評価機能とプロセスFB機能に挑戦して、より現場の上司を巻き込む形で運営して行く予定です。またどの受講者がどの程度アクセスしているのかが、視覚的に判るために、連続研修の場合特に効果を発揮します。
イントラネット上に動画を置いて学ばせるE-learningの手法とは、全く異なるもっと小さなポーションの学びを飽きさせず連続的に配置することで、インタラクティブな学びの場が作れていいます。
検討者へお勧めするポイント
学びのプロセスを一括管理出来る点。インタラクティブな学びのプロセスを構築する方法がビデオ・質問・ディスカッション・テストなど豊富に揃っていて、直感的な操作で、見映の良い研修が作れること。
非公開ユーザー
ユームテクノロジージャパン株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満
UMUをご利用いただきありがとうございます。 その場限りの研修ではなく、プロセスとして研修をご提供されており素晴らしいです。 今後も受講者を飽きさせない工夫、より効果を高めるための機能の搭載や情報を発信して参ります。 引き続きUMUをご愛顧いただけますと幸いです。