非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
小さな感謝がオープンに。全社の意欲向上へ
ピアボーナスで利用
良いポイント
日々の業務で感じる「〇〇さん、ありがとう」という小さな感謝を、ポイントと一緒に気軽に送れる手軽さが最大の魅力です。Slackとも連携できるため、チャットの延長線上で感謝を伝えられます。
特に良いのは、その感謝がタイムラインでオープンになる点です。普段の業務では関わらない他部署の人が「どんなファインプレーをしたか」「どんなサポートをしているか」が具体的に可視化されます。
他の人の投稿に「拍手」で共感を示すこともでき、ポジティブな連鎖が生まれやすい文化が醸成されていると感じます。
改善してほしいポイント
次第に投稿するメンバーが固定化され、マンネリ化しがちな点をシステム側でサポートしてほしいです。
例えば、一定期間投稿していない人へリマインドしたり、投稿を促すような「今週のお題」をAIが自動生成したりする機能があると助かります。
また、個人や部署単位で「どのような称賛を多く受け取っているか」を分析できるダッシュボード機能が強化されると嬉しいです。これにより、個々の強みや貢献スタイルをマネージャーが把握しやすくなり、1on1や評価面談の参考情報として活用できると期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業など数字で見えやすい成果は評価されやすい一方、バックオフィス部門の細やかなサポートや、開発チーム内でのレビュー対応といった縁の下の力持ち的な貢献は、当たり前として見過ごされがちな課題がありました。
Unipos導入後は、「急な契約書チェックに迅速に対応してくれた」「難しい仕様について丁寧にレビューしてくれた」といった具体的な行動が、感謝のメッセージと共に全社で可視化されるようになりました。
これにより、サポート部門やエンジニアのモチベーションが明らかに向上しました。また、他部署の投稿を通じて「あの部署の〇〇さんはこんなサポートが得意なんだ」と知るきっかけにもなり、部署を超えた連携強化にも貢献しています。
検討者へお勧めするポイント
営業部門など数字で見えやすい成果は目立つ一方、バックオフィスやエンジニアの地道なサポート業務は当たり前として見過ごされがちといった課題を感じている企業にこそ、強くお勧めします。
Uniposを導入すれば、「急な依頼に対応してくれた」「丁寧にレビューしてくれた」といった、普段は見えにくい「縁の下の力持ち」の貢献が、具体的な感謝のメッセージと共に全社で可視化されます。
日々の「ありがとう」を埋もれさせず、ポジティブな企業文化を本気で作りたいと考えているなら、最適なツールです。
連携して利用中のツール