Vimの評判・口コミ 全43件

time

Vimのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

王道のエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンソール上から開けるので、複数アプリケーションにまたいで作業をする必要がありません。
非常に多くに人が利用しているのでプラグインがとても豊富です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

最初は独特な使用方法に戸惑うことも多いと思います。
慣れれば逆に他のエディタを使うのに戸惑うくらい便利になります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ターミナル上で作業をすることが多いので、ファイルの操作を行う上で大きな作業効率の向上になっています。

閉じる

非公開ユーザー

katharsis|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Linuxではいつも使ってます。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CUIで使える非常に軽量の無料のエディタで、テキスト入力以外に様々なコマンドが用意されており、キーボードのみで、多くの事が出来る点。
非常に軽量でさくさくっと起動するのでコンソール上で、ファイルの編集などをする時にサクッと立ち上げ編集して保存してエディタを終了、そのまま作業に戻れるところ。
またサイト制作関連でサーバー構築をする事が多いのでシンタックスハイライトにも対応しているところ。

続きを開く

冨長 浩一

株式会社日本経済廣告社|広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

unix系viをwindowsで使いたい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

unix系viをwindowsで使いたい場合、これしかない。windows標準、他社製品ではなく、VIベースでワード選択からなんでもキーボードでって人におすすめ。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れれば最強

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マウス要らずでコーディングができますので、慣れればとても早くコーディングできます。また、コンソールエディターのため、IDEに比べて起動がとても速いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windows以前からあるテキストエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UNIXからあるテキストエディタで、キーボードから手を離すことなく全機能が使用できます。またUNIX、Linuxでも同じ使用感で操作が行えます。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

マウス操作不要でノートPCでの利用向き

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あらゆる操作がキーボードのみで実施可能。カー手をソル移動に矢印キーを使わないため、ほぼ手をホームポジションに置いたまま作業できます。

続きを開く

細川 諒

メディアリンク株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れれば最速かもしれない

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マウスを使用する必要がないため、開発者にとっては非常に使いやすいツールだと感じる。キーボードから手を動かす必要がない。

続きを開く

非公開ユーザー

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UNIX/Linux使いにはもってこい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普段、UNIX/Linuxの管理を行うような人であれば、操作感をWindowsとUNIX/Linux と変える事がない。また、矢印キーを使わなくてもカーソル移動を行うことができるので、キーボード操作時にhome positionから移動しなくても操作が完結する

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|生産管理・工程管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Vi完全互換

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Viエディタの完全互換で、PC上でもUNIXと同じコマンドが利用でき、PCとUNIXで同じ動作で利用できる。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作には慣れが必要

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

CUIで使用するツールのため、操作方法が難しい部分がありますが、基本的にどのunixにも導入されているので、サーバー上のファイルを直接編集する際には大変便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!