Vimeoの評判・口コミ 全61件

time

Vimeoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (39)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (29)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サイトのおこまりごと対策などに活用

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

公式サイトのSEO対策としても有効な、お困りごと対策などの動画掲載の作業に最適です。
youtubeを引っ張ってきて載せるのが主流かも知れないですが
企業の公式の場合はvimeoのほうが信頼度が高いと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にないです。が容量の大きな動画を扱うのでしかたないのですが、どうしても動作が重くなりますね。それはこちらの環境の問題ですが。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これから動画を導入したい企業にはオススメします。外部のベンダーとの共有も簡単にできますし、社内での管理も操作が楽です。SEO内部施策はもちろん、外部被リンクについても有効な動画コンテンツは今の時代に必須ですよ。新規流入が増えました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

質の高いコンテンツが多く、制作者の参考にも

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・動画のアップや管理など最低限の機能が有るだけでなく、多くの動画を上げたり共有される方には嬉しいプランが多い。

・特定の顧客に動画を見てもらうキャンペーンを実施。webサイトへの動画の埋め込みから、どれくらいのユーザーが閲覧したのかの集計などスムーズにできた。また、動画の最後に問合せページへの導線を設置して問合せをとることができた。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ライブ配信のツールとして選択。コスパ高いと思う。

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務の中で不特定多数に対してライブ配信を行う必要が発生し、もろもろツールを調査した結果、vimeoに行き着きました。Zoomなどに比べて非常にコスパが高く、Premiumプランという比較的上位のプランでも月額7,500円(年契約になるので消費税入れて99,000円)で人数制限なしでライブ配信が可能。
Zoomの場合だと1000人〜で、上限は10,000人。人数を増やすほどオプション料金としてコストが嵩むのでコストパフォーマンスは非常に高いと言えると思います。

あとvimeoのPremiumプランでは10人まで共同管理者を追加可能。
Zoomだとユーザー追加するごとにオプション料金がかかるようです。
このように10名までで共同作業できるのが業務上も非常に便利で、例えば社外の協力会社のメンバーにも管理者として招待し、配信などを依頼することが出来るので、社内にライブ配信に関するノウハウが無いような場合にも便利に活用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

BtoB、BtoCでの利用可!次のビジネスチャンスにも

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今は主にBtoBで利用するシーンが多いのですが、パスワードを掛けたり、プロモーションコードを発行できたりする点がよいです。取引先との動画共有に重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

パスワード付き動画共有が便利

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内行事のイベントの動画など社外に展開したくないものでもパスワードを設定して共有できるのが便利。youtubeの限定公開ではリンク先を知っていれば閲覧できてしまうので、心配ではあるがその点は安心。
ダウンロード

スマホのアプリもあるため視聴もアップロードも簡単操作。

続きを開く
林 鉄平

林 鉄平

ノイテックス有限会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高品質な動画投稿サイトのイメージがプラス

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Youtubeは楽しく雑多な動画投稿サイト。
Vimeoはクリエイターやデザイナーたちの高品質な動画を投稿するためのサイト、というイメージが強く、Vimeoに投稿するだけで、ちょっと一段上の動画の雰囲気で見られてしまうから不思議。
実際、お客さまの視聴時間も若干長かったりします。
企業にとって、イメージ構築のプラスに働いている気がします。

また、有料プランにすることで、不特定多数に見てもらう使い方以外にパスワードで閲覧者を限定したり、プライベートリンクを生成することができるのも嬉しい機能です。
会員のお客さま限定で動画を配信したり、ちょっと上のグレード感で活用できるのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも扱える便利なツールです。

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、画質がいいこと。他動画作成ツールに比べても高品質な画質を維持できます。
次に、テンプレが充実しており、イメージにあった動画を作成することができます。特に初心者にはテンプレの充実とBGMの充実度は他ツールにないのではないでしょうか。
また、チームでの共有もできるので、動画編集の際にはディスカッションもしやすいです。チーム外の人にもリンクを簡単に送れる点も利便性の一つです。

続きを開く

非公開ユーザー

Smart ten|デザイン・製作|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザの拡張機能でもっと便利に

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

よく比較されるサービスとしてYouTubeが上げられると思います。
YouTubeには確かに圧倒的なコンテンツ量があります。対して、vimeoの強みはそのコンテンツの質ではないでしょうか。投稿される動画の多くは、非常に手をかけて編集されたものが多く、質の高いコンテンツがそろっているというイメージがユーザーに浸透していると感じます。
また、画質においても最近はYouTubeも健闘していますが、vimeoは画質がいいというイメージをもつユーザーがまだまだ多いように思います。
また、利便性という面においては、YouTubeほど細やかな設定はできません。しかしそれが逆にユーザにとってシンプルで使いやすいユーザーインターフェースとなっているのではないでしょうか。さらに、この点に関してはサードパーティから各ブラウザ向けに拡張機能が用意されています。ユーザーは任意にこの拡張機能を利用することで、YouTubeに引けを取らない利便性を享受することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

映像の共有にて使っています。

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

広告の有無が、サービスの方向性に違いがあるように思えます。当社もVidemoにて共有することが多いですが、パスワード付きであったり(YouTubeは限定URL)機能面でも文句なしです。また、広告が無いことからポートフォリオとしてだすときも見せやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいプラットホーム

動画配信システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

公開範囲が全員、自分がフォローしている人の見、URLを知っている人のみ、
パスワードを知っている人のみ、など様々選べ、VODコンテンツ配信に便利。
動画をフォルダで管理することもできるので、たくさんのコンテンツを管理することに向いていた。

また、タグ埋め込み機能を使うことで
コメント投稿できるライブ配信サイトを作れるなど自由度が高いことが良かった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!