Visual Studio Codeの評判・口コミ 全199件

time

Visual Studio Codeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (55)
    • 非公開

      (130)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (25)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (181)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強のエディタになりつつある

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといっても、機能と軽量さを両立している点です。ファイルの拡張子から適切な拡張をリコメンドされ、それに従うだけでリッチな開発環境が作成できます。ほぼすべてのOSで使えることも利点です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

開発のスピードが早すぎて、社内用に手順を作っている間に画面が変わってしまって差し替えということがありました。settings.jsonの編集アイコンが変わったりして戸惑ったので、アイコンの画像は少し落ち着いてほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プログラミング以外にも、ドキュメントの執筆も行えます。GitやGitHubの拡張が充実しているため、バージョン管理などもすべてVS Codeで行えて非常に便利です。

閉じる

motoki masaya

株式会社POL|情報通信・インターネット|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サクサク動くので使っていて快適なエディター

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ダウンロードした後、デフォルトで様々な機能が搭載されているので、すぐに使える仕様になっている。またアドオン機能も豊富にあり、必要な機能を必要な分だけインストールすることができるので、必要以上に動作を重くせずに使用できるのもポイントの一つ。

続きを開く

木村 健一

SuperuserTokyo|情報通信・インターネット|開発|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

2019年末時点で最もプログラマーからの支持の高いIDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトル通りです。2019年末時点で最もプログラマーからの支持の高いIDEで素晴らしいです。
完全無償で、特にJavaScript/Typescriptでの開発に向いていて、プラグインなしで動作します。
このIDE自体がElectronベースでTypeScriptで開発されているある種のWebアプリなのですが、一昔にあった重さというのは、現代のハードウェア、ソフトウェアの基準では感じさせない軽快な動作です。
補完その他モロモロトップレベルで、プラグイン(エクステンション)を導入することによりどんな言語にも対応できますし、Markdownなどのオーサリングエディタとしても適しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいUI、それなのに軽量、ショートカットキーも豊富

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく軽量な感覚です。
以前は別のエディタを利用しておりましたが、現在は一択です。
とにかく見やすい、html自動補完、インデント生成、スニペットなどなど
とにかく利用させて頂いております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料とはとても思えない高性能エディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色々な製品を試してきましたが、現時点ではPythonなどの軽量言語の開発エディタはVisual Studio Codeに落ち着いています。プラグイン機能で様々な拡張ができますし、コードハイライト、コードジャンプ、保管などの機能も充実しています。何より無料、というのがインパクトが強く、開発現場の中で導入しやすいのが良いところだなと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今一番使いやすいコードエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AtomやSublimeTextなど、モダンなテキストを使い倒してきましたが、現状一番使いやすいです。日本語対応も優れており、表示速度起動速度も体感でわかるぐらい高速です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も使い勝手の良いエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じMicrosoft製なので、Typescriptのサポートをデフォルトで適切に行っています。
自身でプラグインを入れなくても良いのが助かります。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

現時点で最強IDE

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

McrosoftがWeb技術(Electron=Chromium+Node)+TypeScriptで開発しているコードエディタです。
非常に高速で、軽快に動作します。
最初にゴテゴテいろんなエクステンションをインストールしないでもデフォルトでかなりの範囲で機能します。
エクステンションも多数公開されており、ほぼできないことはないという多機能性も有します。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

WindowsでもMacでも使えるシンプルなエディタ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsとMac両方で利用できるエディタはそもそも選択肢が少ないのですが、
その中でも現状一番使いやすいと思って愛用しています。
他のエディタと比べてプラグインが多く拡張性が高いこと、クラッシュしたりといったことが少ないため、
プログラミングのための環境だけでなく、高機能なメモ帳としても活用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!