VMware Fusionの評判・口コミ 全11件

time

VMware Fusionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (6)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (8)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (9)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MacでWindowsやLinuxを安定的に使うには、

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VMwareは、広く普及しているvSphereの技術が投入されています。
vSphereのサーバ仮想化に慣れている人であれば、Macでも違和感なく使用できます。
会社でvSphereによる仮想サーバ管理をしているため、プライベートで入れたこれは長らく使っています。
Windowsを同居させたり、家で検証するためのLinuxを立てる際に活用しています。SnapShotがあるので、物理マシンと違って、荒い操作をしても、もとに戻せる点は、検証に役立ちます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

メージャーバージョンアップは致し方ないところがありますが、プライベートで入れている場合には、もうちょっと頻度が少ない方がありがたいです。
バージョンアップ費用がかかりますので。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

私の場合には、先の通り、検証用Linuxマシンを立てて、自宅でじっくり取り組めた点がメリットでした。会社ではなかなか細かい検証をする時間がとりにくいので。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

vSphereと同じレベルの安定性。やはり、仮想化はVMwareだと思う。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ビジネスユースに耐えられるMac用仮想化ソリューション

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Vmware FusionはMac上で多くのOSを動作させることができる仮想化ソフトウェアーである。Window クライアントOSはもちろん、WindowsServerやLinuxも仮想環境で動かくすことができる。VmwareFusionの良いところは、仮想化なので、MacOSを動作させながら、仮想化したWindowsOSを動かすことが出来る点です。デュアルブートでは、OSを切り替える為に、再起動が必要になるが、そういった面倒な操作が不要なので、集中を切らすことなく没頭できる。また、スナップショットは初めてでも分かりやすく使いやすいので、状態を保存し、いつでも必要な時に戻すことができるので、アプリケーションのテストの際には大変便利に使わせてもらっている。

続きを開く

須藤 雅之

キヤノンITソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

Macには必須の製品

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

 Mac OSにはWindowsと同じアプリケーションも用意されている事が多いが、Windows専用アプリケーションも未だに多い。
 RDP接続でMacからそれらを利用する事も考えられるが手軽さに欠ける。
 VMware Funsionがあれば、Windows専用アプリケーションも容易に実行可能である。また、仮想マシンのスナップショットも取得可能であるので、パッチの動作検証等も迅速に行える。
 無論、Linuxを始めとするx86系のOSを稼働させられる。

続きを開く

山本 通

trustytrading.work|ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

VMwareWorkstationのMac版

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Macのハードウェア、OS上で、WindowsOSを動作させるためには、3択のうちのひとつです。
競合はフリーのVirtualBoxと有料のParallelsで、この有料のVMware Fusionを使うかどうか迷う、あるいはフリーのVirtualBoxを試した上で、こちらとの比較をする、という感じになるでしょう。
これまでの使用経験から言えば、それぞれのバージョンアップに伴い、甲乙つけがたいです。
秀逸な競合製品である、という存在意義が大きいですし、VMwareという実績もある信頼できるベンダーによる製品だというのは言うまでもありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

macOS上でWindows環境を利用する

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

歴史のある仮想OSソフトです。
macOS標準のBoot Campでの利用方法でも良いのですが、仮想OSの利点はいちいち再起動をする手間がかからない点です。
ちょっとWindowsのアプリで作業をしたいというときや、客先でWindows環境のデモをする際などに使えます。

続きを開く

TADA Tetsuya

エフアンドエムネット株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

仮想OSの定番

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使用しているPCのOSとは異なるOSを、マルチに利用できるソフトウェア。仮想マシン。
例えばMac OSの中でWindowsが使えます。
一番の特長は「ユニティ」。仮想マシンのウィンドウを、独立して使える点です。(Macのファインダーのように、仮想マシンWindowsのエクスプローラが表示される)

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社おかん|その他小売・卸売|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

VM環境を簡単に扱えます。

VDI(仮想デスクトップサービス)・DaaSで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

VirtualMacineを簡単にインストール、起動することができます。
別のパソコンへの移行も簡単です。

続きを開く
tezuka takaaki

tezuka takaaki

株式会社モンスター・ラボ|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MacでちょっとしたWindowsアプリを使いたい時に最適

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メインのMac環境を使用しながら、必用なときだけWindows環境を使用できるため、確認や変換作業などのときだけWindowsを使用するケースでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいけど、どのファイルを削除していいのかわからない

Mac向け仮想化ソフトで利用

良いポイント

基本的なことですがMac上で簡単にWindowsの操作ができるのが一番のポイントです
複数OSを同時に立ち上げることもできるので、WindowsServerOSを立ち上げながら、WindowsOSのアプリケーションを動かすことができるので、PCを複数所持していなくても完結できる点が素晴らしいと思います

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

仮想OSは、これしか使えない

Mac向け仮想化ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Mac上でWindowsやUbuntuの環境を構築するものですが、とてもスムーズです。他ソフトを使ったことがありますが、信頼性という面で、VMwareを使用しています。慣れを省いた使いやすさは、どれも同じように思えます。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!