VMware vSphereの評判・口コミ 全94件

time

VMware vSphereのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (13)
    • 非公開

      (78)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (32)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

Isotani Koichi

AWPジャパン株式会社|保険|社内情報システム(その他)|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メジャー仮想環境

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想サーバの管理がHyper-Vに比べていろいろやりやすく、カスタマイズしやすい。また、インターフェースも視覚的にわかりやすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Vcenterのアップグレードの時など、アプリケーションおよびDBの知識がない、トラブルシューティングがすぐに出来ない可能性がある。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Horizon Viewの基盤構築で、仮想デスクトップおよびVDIに関連するサーバの構築をすることで海外のユーザが日本のマシンに接続して仕事ができるようになる。それにより人件費の削減につながった。

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数サーバの一元管理を実現した。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数の機器で運用していた小規模なサーバを一元管理できるようになった。またメモリやディスク容量を分けられるため、サーバに必要十分な性能を与えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

歴史ある仮想化ソフト

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一時期、仮想化と言えばVMwareと言われるぐらいで様々なゲストOSに対応した仮想化ソフト巨塔。いち早く64ビット対応して他に差をつけた。

続きを開く

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

macでのWindows実装の決定版

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に簡単に導入ができ、2OSを一端末で実現できるのはやはり楽であり、PCとしての振れ幅も広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

仮想化のデファクトスタンダード

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化を実施する場合、ESXiは候補として起案されやすく、またバージョン的にも枯れてきて安定稼働する事が見込めます。
また、UIも熟れており直感的に操作できます。

続きを開く

田中 仁志

伊藤忠丸紅鉄鋼|総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミスでのサーバー仮想化として利用

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでのオンプレでのサーバー運用がVMwareの機能によって別次元で楽に運用が可能になるという点。例えばHW障害時のvMotionでの切り替えが非常に簡単で衝撃的だった。

続きを開く

小松 尚樹

株式会社LIXIL|建築・鉱物・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

旧来のアプリの仮想化(クラウド化)については、これ。

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仮想化のパイオニア&改善の歴史が長い為、一般のパブリッククラウドでは動かせないシステムの仮想化もかなりできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

冗長性、拡張性、パフォーマンスに優れている

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

構築した仮想マシンに情報を付与し、ファイル分けが可能。
仮想マシンを仮想基盤間でマイグレーションすることが無停止で実施可能。
とあるイベント発生時にメールで通知するなど細かい監視の設定が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

小規模から大規模にも対応できる仮想環境

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能が多く、ゲストOSやハードウェアの適用範囲も広いです。
VMwareだけの機能も多く、シェアNo.1だけのことはあります。
サポートも他社に比べると良い方だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サーバ仮想化で最も有力な選択肢

サーバ仮想化ソフトウェアで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

幅広いOSに対応しており、トラブルも少ない仮想基盤。この分野に求められる安定性を高いレベルで達成しており、それゆえ情報も豊富。非常に扱いやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!