IBM watsonx Orchestrateの評判・口コミ 全3件

time

IBM watsonx Orchestrateのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (3)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (3)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直観的かつ拡張性に富むAIオーケストレーション基盤

AIエージェントツールで利用

良いポイント

・ツールの作成からエージェントのデプロイまですべてが同一画面で行えるため、「次にどこで何をすればよいか」に迷わないUIになっている
・リーズニング機能とマルチエージェント構成を使用して複雑なタスクをシンプルな指示で実行できる
・事前構築済みエージェントを使用することで、接続情報を入力するだけでSalesforceなどの外部サービスとのエージェンティックなやりとりが簡単に行える
・MCPツールやPython, OpenAPI, フロービルダーを使用して様々なツールを扱える

改善してほしいポイント

・公式ドキュメントの情報量は豊富だが、機械翻訳が行われていることとディレクトリがわかりにくいことから慣れるまで迷いやすい
・アップデート内容をプラットフォーム上で確認できないため、いつどのような機能のアップデートが行われたのか公式ドキュメントを確認するまで気づきにくい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

複数のサービスを横断して手作業で業務をこなしていた顧客に対してwatsonx orchestrateを提案を行った。
watsonx orchestrate内でそれぞれのサービスにアクセスするツールを作成し、顧客の業務担当者の作業に応じて自律的にタスクを実行するエージェントを作成したことで顧客の業務効率化に貢献した。

検討者へお勧めするポイント

・直感的に操作しエージェントを構築、検証できる点
・アップデートで様々な機能が拡充されていく点

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

間接業務の未来を現実に

AIエージェントツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スキルスタジオでカタログに無いスキルを作成できること
・複数のスキルをアサインすることで可能性が広がる
その理由
・RPA等のツール同様に、スキルカタログから一般的なアプリケーションの利用が可能であること
・スキルの組み合わせで、複雑な処理も実現可能になること

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直感的なUIと開発ツールで効率的なエージェント開発を実現

AIエージェントツールで利用

良いポイント

直感的でわかりやすいUIを通じてエージェントを簡単に作成できるだけでなく、作成画面からRAGの実装や音声統合の設定も行うことが可能、また複数のToolを組み合わせたフローをUIのフロー画面から作成できるため、開発未経験者にとっても取り組みやすい仕様となっています。
さらに、Box、Microsoft Outlook、Salesforceなど、多くの企業で利用されているシステムと連携可能な事前定義されたToolが提供されており、すぐに活用できる点も魅力です。
開発者向けのAgent Development Kitとwatsonx Orchestrate Developer Editionを使用すれば、自分の端末上でエージェントの開発や動作確認が行えるため、開発効率が向上すると思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!