非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
RPA入門用には最適
RPAツールで利用
良いポイント
RPAは外国製が多い中で、Winactorは日本製のRPAであるため、画面構成や言葉、デザインなどがわかりやすい。
直感的に操作でき、プログラムなどが苦手な人でも自動化を構築しやすい。
改善してほしいポイント
例えばExcelの処理をする際、1セルごとに処理をする。
つまり1000セルあれば、1000セルの処理を順番に行うので、非常に時間がかかる。
自動的に動いている様が見られるので、最初は面白いが
複雑な業務、高度な業務の自動化をするとなると、APIや変数などで画面の「裏」で一気に処理出来た方が良いと感じる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
事務員が自分の仕事のちょっとした繰り返し処理などを自動化するには、ちょうどよい。
例えば朝出社して
ログイン・スケジューラーを開く・メールを開く・定期巡回サイトを開く・毎日使うエクセルファイルを開く・・
この程度なら、誰でもすぐに作れて、かつ自動化できた実感がわく。
自動化を自分自身で行うことで、業務の運用方法の見直し(無駄を省く)への意識改革にもなり
結果的に全体的な効率化につながることが多い。
検討者へお勧めするポイント
シンプルなロボ・シンプルな業務なら、これで作るのが良いと思います
自動化の入門として。