非公開ユーザー
その他サービス|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
ノンプログラミングで視覚的に使えるRPAツール
RPAツールで利用
良いポイント
視覚的にフローを作成できる点や、様々な既成パーツが製品とセットで同梱されているなど、RPAツールにあまりなじみがないユーザやマクロなどができない人でも簡単に使うことができます。また、VBの知識が少しでもあれば、既成パーツのスクリプトを自分でカスタマイズできるため、非常に柔軟度の高いツールだと思います。
改善してほしいポイント
親シナリオ(プログラムファイル)から別ファイルの子シナリオを呼出した場合に、子シナリオの処理が完了した後、親シナリオに自動で戻ってくるような処理(入れ子になる処理)ができるとなお良いです。また、シナリオ作成時にノード(処理のパーツ)がどんどん新しい番号で採番されていくなど、試行錯誤しながらシナリオを作る際にはノード数がどんどん大きくなってしまうこと、欠番のノードがいっぱいできてしまうこと(一度作成したノードを消すことが良くあるため)、シナリオをインポートした際にノード番号振り直しになっても上から順に綺麗にノード番号が振られるわけではない点などが改善ポイントとして挙げられます。
また、既成パーツのノードについては、似た機能が複数ある場合にノード名称でもう少し判別しやすいような記載になっていると助かります。マニュアルの記載文言なども、最初から理解している人が読むから理解できる内容もあり、そもそもその機能が何なのかが分からない人が読んだときに分かりづらいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の自動化・定型作業の効率化において、非常に大きい効果を生むことができました。複数のアプリケーションを跨いで自動化することができるため、従来のマクロ処理などでは限界があった社内システムへの登録処理や、システムからの定期的な帳票ダウンロードなどの自動化において特に効果が得られました。年間数千件の処理をするようなものなど、定型的で1つ1つの処理が単純である作業、そしてそれを頻繁に繰り返さないといけないものなどでの自動化の費用対効果が高いです。