非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もうVBAには戻れなくなりました

RPAツールで利用

良いポイント

WinActorの他にも、UiPathやBizRoboやBlue Prismなど、様々なRPAのお試しに携わってきましたが、
最終的には、WinActorを日々の業務で使用し、大変重宝しております。

上記の過程のなかで感じたWinActorの良さですが、私たちが感じたのは「トータルバランスの良さ」でした。

個々の機能で比較すると、他のRPAにもそれぞれ良いところはあると感じましたが、
シナリオ(WinActorでは自動化したい一連の処理をまとめたものを「シナリオ」と呼んでいます)作成時の
画面のわかりやすさと、それに伴う見通しの良さ、
さらに、それぞれの処理を行う部品であるノード(ライブラリとも言います)も、
標準搭載の分だけでも相当数にのぼりますが、
そのうえで、拡張版のノードもかなり意欲的に提供されているため、
大変バラエティーに富んでいて、シナリオの作成をサポートしてくれているなあと感じます。

また、すでに言い古された感すらありますが、国産RPAゆえの日本語表示、および、変数名の日本語対応などは、
やはり、余計なストレスを感じずに、シナリオ作成に集中できる要因の一つではないかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!