非公開ユーザー
自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者
企業所属 確認済
投稿日:
誰でもロボットが作れるがプログラムが書けるに越したことはない
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
やる気さえあれば、プログラムを書いたことがない人でも、それなりのロボットを作ることはできる。したがって、比較的安価に、RPAとはこういうものだということを理解することができる製品である。しかし、一番のメリットは、ロボットを作る過程で、対象業務を可視化し、フローの整流化など、見直しの契機を得られるところだと思う。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
些細なこと、特に画像認識でのエラーが多く、ロボットがよく止まる点が欠点ではある。しかし、当たり前だが、人間ではないので、やむを得ない点も理解できる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
まだまだ導入後間もなく、全社展開に至っていないが、活用している部門においては、業務の属人化の状況が白日の下にさらされることが一番のメリットではないかと思う。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
トライアルとして1年間、百万円以下で導入できる安価なRPAとしては一番。普及しており情報が豊富なのもおすすめできます。
続きを開く