非公開ユーザー
情報通信・インターネット|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
設定は簡単だが運用に乗せるには慣れが必要
RPAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
設定が簡単な点です。
予めパーツが用意してあり、配置するか、操作を再現し録画の様な形で記録させるか、大きくはこの2つで作成するのですが、初見でも簡単なロボットは作成することができました。
ちょっとした決まりやお作法はありますが、結構使われているのか、ネット上に回避策が色々あるので、そこから工夫して作り上げていきます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
オブジェクト指定で操作の記録をしてもウィンドウ名やその他の環境依存の状態によって停止してしまうことがあります。
システム的にはしょうがない部分と思われますが、winactor側で揺らぎをある程度判断できる様な処理ができれば、ETL製品とも棲み分けができると思いますので、検討いただきたいです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
親会社の仕組みのため、Web画面からしかcsvが出力できない基幹系のDBに対して、日次でデータを取得するため使っています。
タスクスケジューラーで動かすため、作業の抜け漏れはないですし、特に操作は不要なため、情報取得の業務自体が無くなり、工数削減につながりました。