Windows 10の評判・口コミ 全725件

time

Windows 10のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (119)
    • 非公開

      (541)
    • 企業名のみ公開

      (65)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (92)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (237)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (23)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (36)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (4)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (10)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (26)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (587)
    • 導入決定者

      (40)
    • IT管理者

      (96)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

組合・団体・協会|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすくなった

OSで利用

良いポイント

アプリやデータファイルがより視覚的に表示されるようになったので、探す時間が減少し仕事の効率が上がったように感じている。

改善してほしいポイント

アプリやデータが視覚的に表示されるようになった反面、不要なアプリが強調表示されることもあるので使用頻度の高いものから表示してくれる機能が追加されればいいと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

アプリやデータファイルがより視覚的に表示されるようになったので、全体的に必要なファイルを探す時間が減少し仕事の効率が上がった。

検討者へお勧めするポイント

特になし

閉じる

非公開ユーザー

株式会社カネカ|プラスチック製品|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パソコンのプラットフォーム

OSで利用

良いポイント

以前は、Windows7を使用していたのですが、PC立上げの速さが格段に速くなっています。これはPCの機能が上がっただけではないと思っています。
よって、会社に来てすぐPCのボタンを押し、立上りの時間が遅いのでその間にトイレなど済ませていたのですが、今はすぐ立ち上がりますので、仕事の効率が上がったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他一般職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

もはや定番のOS

OSで利用

良いポイント

社内すべてのパソコンのOSとして利用しています。
windows7と比べセキュリティ面など、ほぼすべてにおいてアップデートされており非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無償でアップグレード更新がされ、いつも最新バージョンが使える

OSで利用

良いポイント

Window 10は2014年に発表された後、使い続けており、現在ではかなり長い間使っていることになります。このWindows10の良い点は、毎年定期的にOSのアップデートが無償で自動的に行われるので、従来のようにわざわざ自分自身でアップデートする必要がなくなったことです。弊社では、これによって結構長い間使い続けることができているのです。加えて、私個人的には「スタートメニュー」を有効に使っており、これがあることでかなり使いやすくなったと考えています(実はWindows10以前のものは「スタートメニュー」がなかったのです)。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アップデートを繰り返しPCのOSとして最高の仕上がりに

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・歴代のwindows OSを使ってきたが、登場当初からかなり高いレベルの仕上がりだったが、アップデートを繰り返し現段階のどのOSよりも最高の仕上がりになった感じる。
・ほとんどの場合でフリーズしたり落ちたりしない。
・起動速度や動作安定性など、すべての動作でストレスを感じない。
・同社が提供しているofficeソフトとの相性もバッチリなので使っていて一切不安要素が無い。公私共に導入すべきだと思う。
今後Windows 11に代わっていくのが少し不安にも感じてしまうくらい良い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無くてはならないOS

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCを使い始めてからずっと使っているWindows。使い勝手が良すぎる。というかこれしか選択肢がない。
・最新版は11だが、インストールすると不具合が生じたためすぐに戻しました。
その理由
・ビジネスユースではWindows10に対応しないソフトウェアにぶつかったことがないので使わない理由がない。
・11をインストールするとオフィスが使えない…慌てて戻しました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今となっては古いOSだがWindows 10を薦める理由

OSで利用

良いポイント

Windows 11が出た今でも、Windows 10 は最大限に活用されています。
基幹のシステムには重宝しており、
Windows 10には32bit版が存在することも大事なポイントです。

■スタートメニュー
感覚的には、過去のWindowsの歴史で最も使いやすいスタートメニューと感じます。
新しいWindows 11のが非常に使いづらくなっています

■占有メモリ容量
最低1Gbytesで動き、2Gbytesあればサクサク動きます。Hyper-V 仮想マシンとしての利用がありますと、非常に重宝します。

■様々なシステムもかなり安定
もう、あまり大型アップデートが期待されない今、むしろ安定度の向上が感じられ、Windows 10で動かすバッチもほぼ無停止でしっかりと動いてくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

事実上必須であるオペレーティングシステム

OSで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモートデスクトップ機能
・様々なハードウェアのドライバーを自動認識する機能
その理由
・以前のOSバージョンでも実装されていたリモートデスクトップ機能だが、Windows 10ではホスト先(接続先)のPCをクライアント側(接続元)のPCから、体感上ほぼリモート操作していると気づかないほど違和感なくほぼ全ての操作が可能となり、テレワークが非常に効率的に行えるため
・カメラ、USBメモリ、マウス等、様々なタイプのハードウェアのドライバーを自分で探すことなく自動で認識してくれて、大幅な時間短縮に繋がっているため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定稼働の OS、それが Windows 10

OSで利用

良いポイント

PCのOSとして、20年以上前からバージョンアップを繰り返してきた Windows。
最新版は、Windows 11ですが、ハードウエアも比較的新しいものでないと対応していないため、実質上、多くのハードウエアで稼働する OSとしては、Windows 10 が最適解です。
ビジネス上必要なセキュリティもしっかりと兼ね備えていて、安定感のあるクライアントPC OSです。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まだまだ使用しないといけないOS

OSで利用

良いポイント

Windows10のみしか受け付けない官公庁系の業務用にまだまだ残して使用しなければならないOSです。操作性も長く使ってきているので慣れがあり、直感で使用できるのが得におすすめです。
Windowsショートカットキーは考えずに使えるようになると大変便利で、Windowsキー+「R」のファイル名を指定して実行は私にとってなくてはならないコマンドになっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!