カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Windows Defenderの評判・口コミ 全258件

time

Windows Defenderのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (59)
    • 非公開

      (177)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (28)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (113)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (196)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (45)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OS標準のセキュリティ対策ツールでありますが

セキュリティソフトで利用

良いポイント

Windowsに標準で添付されているツールのため、その他有償のアンチウィルスソフトのように別途インストール
する必要はありませんので、手軽に利用できる点は優れているとは思われます。
ただし、実際にウィルスを検知したことがないので、本当に信用してよいのかどうかは個人の判断とも言えるかも
しれません。

改善してほしいポイント

OSのセットアップ後から、特段に設定をいれることなく動作しており、改善ポイントというべき点は今のところ
思いつきません。いわゆる無償ではありませんが、そのような認識で利用しているツールのようなものとなります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィー、ソフォスと、これまで数多くのアンチウィルスメーカーの
製品を利用してきましたが、定義ファイルの更新などで不具合を起こすケースに何度か遭遇しており、その
際に、運悪く同じタイミングでWIndowsUpdateを実施したケースもあって、その場合、OSに不具合の要因
があり得るのか、それともソフト側にあり得るのかの判断が難しく、解決に至るまで時間を要したことが
ありました。
Defenderを使用するようになって以降、不思議とそのようなケースが減った気はします。

閉じる

藤田 崇芳

軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

windows標準の最小限度のエンドポイントセキュリティ

セキュリティソフトで利用

良いポイント

windowsに標準機能で搭載されているファイアウォールソフトであって、アプリケーション毎で通信遮断を設定でき、更に無料で使用できるところは良いところです。
ただし、普通のウイルスソフトと違いセキュリティスキャンなどは無いことを十分理解して使う必要があります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Windowsの標準セキュリティレベルが世界標準

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows10のOSに付いてくるセキュリティソフトです。その前のOS(XP,7,8.1)の時代にも標準のセキュリティソフトはありましたが心もとない印象でした。昨今のサイバー攻撃の増加や高度化に対処するべく、Microsoft社が力を入れており、更新頻度も高く維持されていて、外部セキュリティソフトが要らない位のレベルの高さになっています。

続きを開く

KOUICHI OKUDA

株式会社文化工房|放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoftとして標準でバンドルされているのは素晴らし

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

セキュリティソフトは、意外と費用的に高いので、導入をまよっていましたが、最低限のセキュリティとしてWindows Defenderを使う方法で無料としてセキュリティが担保できています。これは、最良のポイントでは、ないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

windowsに元々入っている基本のウィルス対策ソフト

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初から入っているのですが、特に設定などはせず機能しています。
何もしないでもwindows10等は、少しは守られているのかな・・・。と言う印象です。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要十分なセキュリティツール

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windows10にデフォルトで、無料で付帯されている点が良い点で、また他のソフトと比べて動作が軽いという点が非常に良いと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なによりも無償ソフトであること

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なによりも無償であること。
リスクレベルの低いPCには、わざわざ高機能のソフトを導入せずとも、OS標準の機能で守れれば問題ない。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

標準的なツール

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsの標準ツールであるため
特にWindows環境での安定が良い点が非常に満足です。
従来の処理を落としてまで動作するソフトより軽いと感じます

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

SCCMを用いて管理する事で有償製品に近い使い勝手となる

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パターンファイル型マルウェア対策が無償で実現できる点。
これにより、有償版製品に費やしていたリソースを他に利用可能となる。

続きを開く

大塚 光

セーバー株式会社|ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

標準搭載のセキュリティ対策としては十分

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsに標準で搭載されていて、有効化されているため過去によくあったウイルス対策が全くされていないという状況は回避できるところはよいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!