カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全248件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (181)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (155)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows環境でのシステム開発には必須

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストの比較を目視ではなくシステム的に行うことができ、精度も生産性も向上できました。
比較だけでなく2ファイル間でのマージや3ファイルでのマージ、Gitなどのバージョン管理ツールとの相性も抜群で、必須のツールでした。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

最近はMacで開発を行っているのですが、まだしっくり来るマージツールが見つかっていないのでMac対応してほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

バージョン管理ツールと連携してバージョン間の差異の確認や、コンフリクトした場合のマージ作業は全てWinMergeで行っていました。
ファイルだけでなくフォルダ間の差分確認も可能です。

閉じる

立川 陽介

株式会社システムトランジスタ|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラム開発では必須

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

人が作ったプログラムでマージ作業を行う上で、WinMargeを使うと作業効率が上がりマージにかかる時間が短縮できて良い。

続きを開く

榎田 純也

株式会社CyberGrow|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソースの差分チェックに必須

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

subversionやgitなどと併用して使用することによりマージ作業の効率が格段と向上します。
また、差分もフォルダ単位で確認できる為凄く便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

比較するツールとして最適

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にテキストファイルの比較・マージ作業で利用しています。
差分箇所が非常に分かりやすくなっており、重宝しています。
プラグインを入れれば、Excelなどのバイナリファイルが、ある程度は比較できます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テキストのひかくにはこれしかつかいません

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

わかりやすさが一番です。
説明がなくてもほぼ使えます(他に機能があるかも。。)
表示の差異もわかりやすく、今のところ他を使おうとは思いません。
※パソコンにはほかにもコンペアソフトは入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テキストファイル等の際を簡単に見つける事が出来る

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用PCの解像度にもよるが、画面移換することなく、同時に比較する事が出来る為、分かりやすく文章の際を発見する事が出来る。改行や文節のずれも見つけれるが、バイナリで見れる物も、同一か同一でないかとどのあたりが差異があるかの確認はできる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ネットワークエンジニアなら押さえておきたいツール

エディタソフトで利用

良いポイント

以下の機能を使って、作業前と作業後のConfigファイルの中身を確認するのに使っています。

・複数のテキスト等を開いて差分を視覚的に確認することができます。

・「ロケーションペイン」で全体の中でどこに差分があるかを色付きで表示してくれるので違いが一目瞭然です。
 また、同じ内容であれば色が付かず、内容が同一である旨のポップも出ます。

・その場で内容を編集して上書き保存することも可能です。

 ※一応Word、Excelファイル等でも比較可能だが、あまり使うことはないです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用的に使える差分ソフトの定番

エディタソフトで利用

良いポイント

プログラムの差分表示だけでなく、他のデータの差分比較が簡単にできます。またフォルダー単位でファイルの比較ができるため一括で比較作業ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの差分の確認に使用しています。

エディタソフトで利用

良いポイント

プログラムや資料を修正した際、意図した部分のみが修正されているか、確認のために使用しています。
GUI上で差分がわかりやすいため、チェックするのに非常に役に立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で十分な機能の比較ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

・テキストファイルだけでなくフォルダの比較ができたり、プラグインの設定をすることでExcelファイルの比較も可能なところ
・WinMergeだと3ファイル比較ができるため2世代前のファイルからどこが変更されたかといった更新履歴の確認用途での利用も可能なところ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!