カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全247件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (180)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (154)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (226)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

二個のティストファイルを比較する際に使用しています。他のファイル比較ツールに比べて比較結果を表示してくれるため、助かっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に機能的な面での改善して欲しいところはありません。時々比較する際に精度が落ちることがありますのでその点を改善して欲しいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

開発効率を上げる点ではとても助かっています。プログラム等の開発にはかかせないソフトだと思っています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

比較ツールは常にこれを利用してます

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォルダ、ファイルの比較ができUIも利用しやすい。プログラムも軽いので、複数立ち上げた操作などもやりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

差分チェックには欠かせないツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル単位ではなくフォルダ比較も可能です。使い方はシンプルで、横並びに表示されて比較できるので見やすいです。また結合(マージ)機能が便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル比較の定番

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル比較結果がみやすいのは当たり前だが
操作性も直感的(ドラッグ&ドロップ)なので受け入れやすい。
フォルダ単位での比較もできるので最高です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|品質管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フォルダ・ファイル比較といえばコレ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フォルダ丸ごと、ファイル単位で比較することが可能です。
また、文字コードが異なるファイルでも比較することができます。
比較した結果は左右に表示され、色付きでわかりやすく表示されるため非常に使いやすいです。
Windowsの右クリックメニューへもメニューを追加できるので使い勝手が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

精度の高いファイル比較ツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラムソースの比較やテキストファイルの差分確認で使用。
他のファイル比較ツールに比べて正確な比較結果を表示してくれるため、重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(アナログ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

差分チェックの必需品

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストファイルの差分チェックだけでなく、フォルダやOfficeドキュメントの比較もできるので便利。
比較だけでなく、マージ機能があるのもメリット。しかも、3ファイルマージも可。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル比較などをするときに便利

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル単位で差分を知りたいときに、視覚的に表示することができるので便利です。他にも、テキスト単位やフォルダ単位でも比較できるのでお勧め。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

開発現場では必須

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にプログラムのソース比較で使用していますが、的確に差分を出してくれるので長年利用しています。細かい設定で差分の精度も良くなりますので場面によって調整しながら利用しています。

続きを開く

姜 修章

株式会社鈴木商店|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Windows環境でのシステム開発には必須

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストの比較を目視ではなくシステム的に行うことができ、精度も生産性も向上できました。
比較だけでなく2ファイル間でのマージや3ファイルでのマージ、Gitなどのバージョン管理ツールとの相性も抜群で、必須のツールでした。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!