カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全248件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (181)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (155)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (227)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

差分比較にはとてもよい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

差分比較するには必須のソフト。追加、削除を含め、しっかりと比較してくれ、見た目もわかりやすい。
プラグインを使えばofficeだって比較できる(ただしほぼテキスト内容だが)
subversionと連携しており、バージョン比較で表示されたときにとても見やすい。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

winmergeとはいいつつ、SVNからマージを行おうとすると、操作がよくわからない。
片方向にしかマージできない?よくわからなくなり、結局、SVN標準のマージツールを使ってしまう。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

差分チェックをする際にとても見やすい。レポートして差分情報も記録できるのでレビュー等で配布が楽です。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソースレビューの工数削減

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一目で変更点がわかることが特徴。開発したソースの差分確認には必須のツールです。また、差分確認だけでなく、マージもキー操作一つで出来るため開発業務が非常に楽になります。

続きを開く
伊波 考二

伊波 考二

イーステジア|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

比較が簡単のため時間短縮によい

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コーディングしている人や大量のテキストデータを扱っている人は重宝すると思います。
ファイル、フォルダごと比較できるので差分を一発で見つけることができるのでWebページ公開後のソース確認などに利用しています。

続きを開く

立川 陽介

株式会社エアースポット|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プログラムの差分に

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキスト同士の差分を見るのに利用するが、プログラムの変更点を差分で見る場合に利用する。
空白や、タブを無視する設定もあるため便利。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

10年ほど使っています,プログラミング以外でも重宝

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

差分をグラフィカルに調べて,適宜対応できること.
勇士による日本語パックも出ているので使いこなせること.
ほかのDIFFツールに浮気しても,結局WinMergeに戻ってしまう.
たぶん仕事しなくなるまで使い続けると思う,頼れるツール.

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入したことによりデグレが減った

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同一ファイルの差分がひと目で分かること。ソースコードの比較や設定ファイルの差異を確かめる際に重宝します。同類のツールは他にあるものの視覚的な分かりやすさは本ツールが一番でした。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アイアンドディ|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

新旧の比較が効率的になった

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主にソースコードの新旧比較で利用。
ファイルやフォルダの有無や差異が瞬時に判定できるだけでなく、ファイル単体で1文字単位の比較ができるため、ソースコードのマージにも使える。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バージョン管理と相性良し

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

視覚的に分かりやすく、2つ以上のファイルの差異を表示できること。
動作が軽快で、操作も簡単なのですぐに使い始められる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいファイル比較ツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルの変更点を簡単な操作でビジュアルに比較できる。
比較結果画面上で相違点ブロック単位でマージ作業もできる。
フォルダを指定した一括比較も便利。

続きを開く

鈴木 泰介

メディアリンク株式会社|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チェック機能が効率的になります

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストファイルやソースコードを比較することで変更前、変更後での差分が視覚的にわかります。改行やスペースまで比較できるので作業前のレビューに活用することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!