カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全247件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (180)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (154)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (226)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高島 昭

株式会社アクセスビルダー|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ディレクトリごとのファイル差分チェックなど応用いろいろ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキスト同士の差分チェックが主な用途ではあるが、個人的に特に重宝しているのがディレクトリ(フォルダ)単位での内容ファイルの差分チェックだ。フォルダ単位で履歴管理をしているときわめて重宝する。gitを使うのにはハードルが高い職場向け。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

空白・タブの同一視、改行コードの同一視がインストール後デフォルトでオンになっていないのが気になる。ほとんどの場合同一視したいものだと思うので変更しては?

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

効率よくテキストベースのビジネス資料の管理ができるようになった。また、原稿の校閲がきわめてスムーズにすすむようになった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

windowsで一番使いやすい比較ツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較ツールとして一番使用しています。
ファイルごと比較できること・HTMLも行数細かい範囲で一目で確認できるカラーリングなので
Gitが使用できないクライアントに変更点を伝えやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

データファイルの差分チェックに使えます。

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大量のデータを確認するのに使用しております。自分はXMLやHTMLファイルの修正後、修正前の差分確認に使用しております。
webサイトの先祖返りやクライアントへの不良データ納品のリスク低減につながるため、納品前やアップ前には必ずWinMergeを使用しております。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

間違い探しツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

原稿と、アップするwebサイト上のテキストデータに差異がないかをチェックする際にフル活用しています。ファイルを選択するだけで、異なる部分があればマーカーが引かれるインターフェイスはとても使いやすく、作業時間に余裕がないときでも、ミスが防げるので、とても助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コード修正の差分チェックに

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

開発作成したXMLファイルを修正前ファイルとの差分をチェックをするために使用しているが、変更行と行内の差分がある部分の文字部分をそれぞれ着色して表示してくれるのでわかりやすい。また変更してはいけない箇所が変わってしまっている(間違って消してしまったとか)のを発見できてケアレスミスを減らすことができます。
フォルダ単位で一度にチェックできるところも面倒がなくて良い。
ファイル1個でもドロップするだけで指定できて簡単に使用できる。

続きを開く

山本 孝之

マシニーカ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画像の差分もとれるようになった!

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

diff/patchをGUIで使いやすくしたツールですが、ふだんはテキストの校正をしているときの差分確認に活躍してくれています。行内文字差分・結果のHTMLレポート出力ができてわかりやすいです。
最近のリリースバージョンでは、画像のかんたんな差分がとれるようになりました! これはうれしい!

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelの内容比較に使うのがやっぱり便利

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ふつうの人だと扱いづらいdiffをGUIアプリで使えるというのがメリット。しかも3ファイルまで差分を取れる。
3ファイルだとコマンドラインでもわからない人がいるので開発者でも意外と重宝するのではないか。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

差分チェックに使ってます

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ちゃうちゃうなどの比較ソフトがありますが、こちらだとフォルダ単位で差分チェックが出来たりするので、一括で確認ができ作業短縮になっています。
まだパッチ生成などは使ったことはないのですが、多彩な機能もあるので今後使ってみたいと思います。そして何より動作が軽い!

続きを開く

非公開ユーザー

VIA Next Innovators|その他教室・スクール|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オフラインでも手軽にバージョン管理できる

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最大3つの文書・ファイル・フォルダのバージョン間でどのような変更がなされたかをすぐに確認したり、各バージョン間で変更をマージするのにとても役立ちます。日付と変更部分はしっかり表示・強調されるのでとても見やすいです。さらに比較結果はタブごとに表示されるので、いろんなファイルの差異を表示するのも容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽い

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デフォルトでは比較できないが、ワードもちょっといじくると比較できるため、部下の作成した書類の変更点をチェックしながら、お手軽に確認できる点。あと動作も軽い点。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!