カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全247件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (180)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (154)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (226)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの比較作業では手放せないソフトです

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルの比較作業が簡単にできます。差異がある箇所が色分けされるので、簡単に相違点が確認できます。編集しても即座に色分けが反映されるので、エディタ代わりに使うのもありだと思います。フォルダー内のファイルを一気に比較といったこともできるので、とても重宝してます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料でここまでできれば、改善して欲しい要望はありません。サクラエディタやTeraPadのように、プラグイン等で予約語の色分けとかできると良いですが、他のソフトでできるので問題ないと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ソフト開発の仕事で、社内と客先のソースプログラムに相違が発生する局面があり、相違点を機械的に探せ、品質の低下を防止するのに役立ってます。複数ファイルの一括比較もでき、作業効率の向上にも貢献しています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コンペア作業で重宝しています

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストデータをコンペア出来、一致しているところ、不一致なところを色分けしてくれているのでわかりやすいです。
また、行は違うけど同じ内容がある場合、どちらかに行を合わせてくれるのもありがたいです。

続きを開く

人島 一郎

ヒトシステムズ合同会社|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ExcelもWordも差分がとれるよ

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・当然ながら本来はプログラマ向けのツールで、Unified Diff形式やHTML形式などさまざまなかたちで出力できるのがうれしい
・いっぽうで、文字単位で差分をチェックしてくれるので非プログラマの校正用にも使える
・あと、プラグインを入れるとExcel・Wordのある程度の差分もとれる。これがポイント。ただし、これで差分の概念を教えられた人はなぜかプレインテキスト教にハマってしまうのであまり役に立たないかも

続きを開く

前田 雄太

まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストファイルの差分を比較できるツール

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特定のテキストファイル同士の中身を比較し、テキストのどこに差があるかをグラフィカルに表示できる。無料で使えて、ドラッグアンドドロップでファイルを設置できることも便利

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非エンジニアでも簡単にコード比較

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・エディタ単体では機能が弱いテキスト差分比較を簡単に行ってくれる
・左右にコードを並べて差異があったところがマークされるという簡単仕様
・HTMLの比較などに最適

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソースのデグレを見つけるツール!

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・差分の一覧が見易い
・起動が早い
・フォルダのドラッグアンドドロップができるので比較対象を簡単に設定できる
・マージが左右どちらからでもできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

差分確認のために利用

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルの差分はもちろん、ディレクトリの差分も出せる優れものです。空白行やスペースなど差分の除外ができるとこも良いです。比較の解析も早く、精度も他のソフトと比べると高いので便利です

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必需品

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テキストファイルだけでなく、Officeドキュメントの比較が容易に行える。
ファイルをドラッグアンドドロップするだけで比較することができ使い勝手もよい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

差分比較にはとても便利

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル作成結果や設定ファイルの差分比較でよく使っています。特に障害発生時やシステムテストでよく使う事が多いです。とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの比較が簡単

エディタソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

改行の数などある程度無視してくれたりもするのでテキスト比較がしやすい。
また色付けが非常にみやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!