カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全247件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (180)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (154)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (226)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

とても手軽なツールです

エディタソフトで利用

良いポイント

容易にファイル間の差分を取得できます。このため、ファイルの何が変更されたかが手軽にわかります。また、複数ファイルまとめて差分を取ることもできるので、作業効率が格段に上がります。

改善してほしいポイント

ツールが少し重いと感じることがあります。ただ、本当に僅かにそう感じる程度で、基本的に素晴らしいと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

エンジニアとして働いているため、コーディングしたファイルの差分を確認する必要が多数あります。そのときにこの製品を使うことで短時間で差分確認ができ、生産性が向上しました。
また、差分をレポート出力することもできるので、エビデンスの保存としても役立ちます。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストを直接貼り付けて比較できる

エディタソフトで利用

良いポイント

基本的なファイルの比較はもちろん、バイナリファイルの比較も可能です。
特に便利なのは、コピペでテキストの比較ができることだと思います。
他のツールでは一度ファイルに保存(temp1.txtとtemp2.txtとかで保存)して2つのファイルを比較する形になっていましたが、WinMergeではコピペで対応できるので、ウェブページのHTMLの比較などに重宝します。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利な差分比較ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォルダ指定で差分のあるファイルだけをチェックして絞り込むことができる
・Soucetreeと連携して使える
その理由
・ソースコードを修正したあとに簡単に差分ファイルだけを絞りこめる
・差分チェックをWinMergeにすることで見やすくなる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

diffの定番ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

本ツールはPCへのインストール不要で利用できるため、インストールするソフトウェアの管理が厳しい取引先でも、貸与PCでの利用が許可されやすい。
ファイル単位の内容比較だけでなくフォルダ単位にファイル比較もできるため、定期でフォルダ毎にバックアップを取得する運用をしている場合には作成・更新・削除されたファイルを特定する手間を大きく省くことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Diffツールとして視認性良し。定番品

エディタソフトで利用

良いポイント

Diffツールとしての定番。差分箇所の色付け、次へボタン(ショートカットキーも可)など、unix系でdiffチェックをしていた人には、色も明確に付いてわかりやすいかと思います。(Linuxサーバなどでdiff処理を.txt形式で保存した場合、色付けできればいいのにと思ったときは、迷わずローカルのWinMergeにて作業します)

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

かなり役に立つ比較ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

フォルダとファイル両方が比較できるのはもちろん、文章の比較、マージも出るので書類や文章の修正箇所、更新が視覚的に分かる。変更箇所には色が付くがその色によって変更内容が分かるのでとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル比較に必須

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルの比較を視覚的にわかりやすく確認できます。
その理由
・差分箇所に順にジャンプするなど、簡易な操作で手早く確認できるからです。

続きを開く

橋本 和生

USTソリューション株式会社|情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル比較や文字比較でおすすめツール

エディタソフトで利用

良いポイント

元々cobol言語で開発されたプログラムをJavaにマイグレーションする際、旧ファイルと新ファイル比較が必須でこのツールが役に立ちました。人の目ですべての項目をチェックするのはかなり厳しく、行数は1万行ありファイル数も数千ファイルという膨大な量でした。このツールを利用することで、旧ファイルと新ファイルの違いが色分けですぐにわかり、修正箇所把握に非常に便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル差分の確認に

エディタソフトで利用

良いポイント

シンプルな作りで分かりやすいです。
ファイルの差分の色分けもはっきりしていて、どこが変わっているか一目瞭然です。
テキスト編集というよりも、ファイルの差分抽出として重宝しています。

続きを開く

竹見 浩二

株式会社アルスキューブ|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

バナーなどの画像修正時、どこが変更されたかわかる

エディタソフトで利用

良いポイント

テキストファイルの差分チェックをして見やすく表示してくれるところが第一。
2つファイルを選択して開くだけなので、誰でも使える。
また、拡張機能があって、
画像・Word・Excelなどのバイナリファイルの差分もチェックできる。
これも対応しているファイルなら開くだけでOK。
差分を取る敷居が大幅に低くなった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!