カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全247件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (180)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (154)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (226)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキスト比較に便利。

エディタソフトで利用

良いポイント

良い点
テキスト差分ツールとして標準的で使いやすく、拡張性もある。

詳細
差分チェックツールとして使いやすい。
加えて、プラグインを用いればExcelファイルの差分チェックが可能であり、自分の業務では重宝している。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・差分チェックの高速検索

その理由
・特に不満点はないが強いて上げるとしたら、文字数のとても多いテキストなど用に高速差分チェック機能は欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

貢献しているシーン
簡単にファイル差分が取れるため、変更内容の把握に貢献している。
特に、業務でExcelファイルの差分チェックが必要であり、とても重宝している。同種の差分チェックツールより使いやすいと感じた。

検討者へお勧めするポイント

とりあえず差分チェックツールを探しているなら、まず間違いはないソフト。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンペアツールとして重宝しています

エディタソフトで利用

良いポイント

起動や画面切替等、全体的に動作が早い。
ファイル比較も3ファイルまで可能で、ドラッグアンドドロップによる直感的操作が可能であり、機能として使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テキストファイルの比較に最適

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ふたつのテキストファイルの比較が一瞬でき、差分がマーカーで表示される為、視覚的に異なる部分がわかる
・テキストだけでなく画像比較もできる点は他にはない差別化ポイント

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テキストファイルの比較にどうぞ

エディタソフトで利用

良いポイント

テキストファイルの比較を行うソフトです。海外のソフトで昔は日本語版と本家で違うものでしたが、今では本家が日本語対応を行ったので「WinMerge 日本語版」と本家のインストーラが同じものになりました。そのことからより安心して利用ができています。HEX表示(16 進文字表示)ができ、バイナリエディタとしても利用ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

差分の比較にはWinMerge

エディタソフトで利用

良いポイント

比較を行いたいファイルをドロップ→比較ボタン押下だけで、両ファイルの差分をマーカーで表示してくれます。
テキストファイルだけでなく、WordやExcelファイルも使えるので重宝しています。
文章の改訂が行われた箇所がすぐに分かるので、追加した所に入力ミス等がないか、素早く確認できます。
文字数の多いファイルでも、「次の差異」ボタンですぐに該当場所にジャンプしてくれるので、見逃しもありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多種多様なファイル形式のDIFF情報を取得できる

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・多種多様なファイル形式のDIFF情報を取得できる
・行ずれがあるようなファイル同士を比較して自動解析して差分検出してくれる

その理由
・通常のDIFF.exeだとテキスト形式のファイルしか対応できないが、WinMergeだとワード、エクセル、パワーポイント、PDF、JPG等のありとあらゆるファイル形式の差分を取得できる
・windowsのfcコマンドだと行ずれがあると以降の行が全て差分ありと検出してしまうが、WinMergeは行をずらした状態で差分を取得してくれるため、そのようなことが無い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コードの比較に使用

エディタソフトで利用

良いポイント

基本的にはgitでコードを管理しているので、gitの方で差分を比較していますが、gitで管理していないコードに関しては、こちらの製品で差分を比較しています。
差分の出ている場所が視覚的に分かりやすいので、すぐに発見できて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

違いの分かるWinMerge で業務効率アップ

エディタソフトで利用

良いポイント

例えば原稿を誰かに依頼し一度、受け取ったのちに訂正が何度か入る、というようなことはビジネスシーンにおいてしばしば遭遇するシーンです。これまでは、提出する側の人が、この部分を直した、という訂正情報を出さない限りは、目を皿のようにして文章を見比べていく、というようなことが発生していました。このWinMergeを使うようになって、この手の作業が劇的に楽になりました。というのも差が発生している部分を着色して示してくれるのです。これは楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソースコードの差分を見るときはこのツール

エディタソフトで利用

良いポイント

色んな差分ツールを使ってみたが、このツールが一番見やすい。また、コマンドを使って差分を一括で出力する機能などもあり、動作確認時にログを出力して、一括差分比較で不具合なし、などの評価のためにも使用した。優秀なツール。
フォルダごと比較して、変更点を一覧で見れるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

老舗のファイル比較ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

テキストファイルの比較ができます。他にも比較ツールはありますが、本製品は、3つのファイルの差分の比較が同時に出来ること、その差分が比較正確なのが特徴かと思います。操作も直観的にわかりやすく、ファイルを画面にドラッグ&ドロップするだけで使えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!