カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

WinMergeの評判・口コミ 全247件

time

WinMergeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (51)
    • 非公開

      (180)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (16)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (154)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (41)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (226)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

高木 公明

株式会社品川通信計装サービス|電気・電子機器|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コードやファイルの変更管理に必須のツール

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォルダごとの一括比較により、どのファイルのどの部分が変更されているか一目でわかる
・変更点を比較しながら適用してファイル更新できる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・字下げ位置の変更により、その部分がすべて不一致と判定されてしまう。
・比較対象外と範囲設定できる機能があると良い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・複数でのシステム開発の際、基本的にGit等のバージョン管理ツールを使用しているが、本番環境への反映バージョンが
 正確でない場合がある。本番環境と開発環境の一括比較により相違点を明確にできる。
・テスト環境で頻繁にプログラムなどを更新していると、どの部分が更新されたか把握できなくなる場合がある。
 一括比較により相違点を明確にできる。

検討者へお勧めするポイント

システム開発・運用には必須のツールです。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ログファイルの比較には欠かせない定番ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

このソフトのメインの機能であるテキストベースのファイルの比較機能は大変優れている。
近い文字列を見つけ出し、自動的に改行された状態で、2つのファイルの差分をビジュアルで表示することができる。単純な比較ではないので、自分で改行をいれて調整する必要は無い点が素晴らしいと思う。
また、スクロールする際にも、一方の文書をスクロールするともう一方も同時にスクロールされる操作感は、使うユーザーの立場に立っていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に便利

エディタソフトで利用

良いポイント

一目で比較したテキストの違いが分かります。
ソースを変更した時の変更箇所チェックが非常にはかどるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイル比較が簡単に行えるツール

エディタソフトで利用

良いポイント

・複数のファイル比較が瞬時に行えるため、どこが差分なのかが一目で判断可能
・差分がある箇所が背景色がつくため分かりやすい、またスクロールしなくても次の差分がある箇所へジャンプできるためわざわざスクロールして探す手間も省ける

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

フォルダ単位での差分抽出ができるツール

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・フォルダ単位で比較できる
・3つのファイルを比較できる
・プラグインでExcelの比較もできる

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの差分比較に便利です。

エディタソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ファイルを比較そて差分のある箇所をハイライトして表示することができる。
・3つのファイルを比較することもできる。
・ファイルだけでなくフォルダ構造の比較もできる。
・プラグインをインストールすることでExcelファイルなど、テキスト形式以外のファイルの比較もできる。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ファイル比較の定番ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

ファイル比較では最もメジャーなツールで、システム開発ベンダーでも普通に使われています。差分については色分けされていてわかりやすく、CSVファイルの比較についても、Excelなどを使用するより早くて確実かと思います。比較している2つのウインドウが同期して動くのも見やすいです。全てGUIで操作できるため、敷居が低いのも利点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

差分比較が簡単にできるツール

エディタソフトで利用

良いポイント

差分比較を簡単に行えるツールです。さまざまな形式のファイルに対応しているため、非常に便利です。わかりやすく差分を表示してくれるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各種ファイルデータ差分抽出に使えます

エディタソフトで利用

良いポイント

日々開発やデータの比較確認作業に使ってます。
・プログラムソース修正箇所の確認
・メンテナンスしたデータの確認
・フォルダ内ファイルの確認
色付けにより視覚的に表示してくれて、直接ファイルを編集することも出来るので便利です。差分箇所に素早くジャンプできるので探す手間が省けます。フォルダ比較ではファイル存在有無も確認することができ重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かな設定が可能な差分比較ツール

エディタソフトで利用

良いポイント

単純なファイル1つ1つのdiff比較だけでなく、フォルダ単位での比較や数行単位での比較など、非常に細かな設定が可能で利用しやすい。また視覚的にも差分箇所がわかりやすく、ユーザへの説明にそのまま利用もできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!